「Google Chrome 102」はタイトルバーに検索ボックスを配置したPWAも可能 ~ベータ版が公開
Webアプリの使い勝手向上やユーザーのプライバシー保護につながる機能強化が多数
(2022/5/16)
「Chrome」のバージョンが3桁になるとエラーが起きる? 「Chrome 96」ベータ版に試験機能フラグが搭載
[戻る]を高速化する「バックフォワードキャッシュ」がデスクトップ版にも導入
(2021/10/25)
「Google Chrome 93」ではマルチモニター環境やPWAの対応が強化 ~ベータ版がテスト中
SMS経由でワンタイムパスワードを送信するタイプの認証フローがデスクトップ版でも手軽に
(2021/8/4)
「Google Chrome」のアドレスバーから便利な機能を即座に実行 ~新しい「Chrome Action」がリリースへ
ベータ版で先行テスト中で、「Google ドキュメント」での新規ドキュメント作成などが可能に
(2021/5/31)
Googleがベータ版「Google Chrome 91」の新機能を発表 ~WebAssembly SIMDが有効化
WebAssemblyアプリで行うマルチメディアや暗号化などの処理が大幅に高速化
(2021/4/27)
Androidの「WebView」アップデートに問題か ~複数のアプリで起動不能やエラーの報告相次ぐ【18:10追記】
「WebView」と「Google Chrome」を最新版に更新することで解消
(2021/3/23)
やじうまの杜
Googleは個人情報を収集しすぎ! ~プライバシー重視の検索エンジンDuckDuckGoが批難
App Storeの“プライバシーラベル”を参考にしながら利便性&プライバシー保護のベストバランスを探そう
(2021/3/23)
「Chrome 89」は省メモリでハイパフォーマンス ~Googleが改善策を解説
メモリアロケーター「PartitionAlloc」を全面利用。Androidでは64bitバイナリを展開
(2021/3/17)
「Google Chrome 90」はWebRTCでAV1エンコーダーが利用可能に ~ベータ版が公開
JavaScriptエンジン「V8」はv9.0へアップグレード。CSS関連の改善も多数
(2021/3/16)
「Google Chrome 91」でSharedArrayBufferの制限が強化 ~COEP/COOPヘッダーの明示的な指定が必要に【5月26日追記】
ユーザーからのフィードバックなどを考慮し「Google Chrome 92」まで制限強化を延期
(2021/2/19)
やじうまの杜
化石レベルの古いCPUは切り捨て ~「Google Chrome 89」でx86版はSSE3命令が必須に
「Chrome 87」から警告バナーをだしているそうだけど、実際に目にした人はあまりいないかも
(2021/2/15)
マイナーな入力デバイスも利用できるように? ~「Google Chrome 89」がベータ版に
デスクトップ版では“Web Sharing”が有効化。[共有]コマンドによるデータ受け渡しが容易に
(2021/2/1)
「Google Chrome 87」がベータ版に ~開発者向けに“WebAuthn”のエミュレーション
カメラコントロールの拡充や新しいCSSの記法も。FTP廃止に向けた取り組みも最終段階
(2020/10/19)
iOS版「Google Chrome 86」は保存パスワードを他のアプリ・ブラウザーの自動入力に利用可能
Android版には“拡張セーフ ブラウジング”を導入。混合フォーム・ダウンロードへの対策も
(2020/10/7)
アドオンサイト“addons.mozilla.org”に3つのバッジ ~安心して利用できる品質を証明
有償審査をパスしたアドオンには“Verified”、Mozilla製アドオンには“By Firefox”
(2020/10/6)
FTPサポートは終了へ ~フォーカス強調を改善した「Google Chrome 86」がベータ版に
“WebHID API”をはじめとする新機能を数多く搭載。「macOS Big Sur」ではVP9に対応
(2020/9/14)