“SuperView”を複数開けるようになった「Sleipnir 4 for Windows」v4.1.3が公開
リンク先ページや検索結果などを別ウィンドウで開く“SuperView”機能を拡張
(2013/5/30)
レビュー
あらかじめ登録したルールに従って単語を置換するGoogle Chrome拡張機能「Word Filter」
目にしたくない表現をブロックできるほか、工夫次第ではさまざまな用途に
(2013/5/29)
連載杜のAndroid研究室
第145回:Google リーダーからの乗り換えに対応するRSSリーダー「Feedly」
Googe リーダーの登録フィードをそのまま使用して、美しい見た目で快適閲覧
(2013/5/29)
レビュー
IEでのFlashコンテンツの表示を瞬時にON/OFFできる「IE用Flashスイッチ」
ダイアログ上のボタンを押すだけで「Adobe Flash Player」の有効・無効を切り替え
(2013/5/24)
“AdSense”の収益を手軽にチェックできる「Google Publisher Toolbar」がv4.0に
サマリーや広告オーバーレイのデザインを一新。ログインに関する不具合が修正される
(2013/5/23)
フェンリル、Blinkエンジンを搭載した「Sleipnir 4 for Windows」のベータ版を公開
「Google Chrome」の次期レンダリングエンジン“Blink”を採用し、高速化
(2013/5/23)
インスタントメッセンジャー「Instantbird 1.4」が公開、“Twitter API v1.1”に対応
レンダリングエンジンは「Firefox」v20.0.1相当、“libpurple”はv2.10.7に
(2013/5/21)
レビュー
英文のスペルミスを文脈に応じてチェック・訂正する「Ginger」
「Google Chrome」および「Firefox」用の拡張機能、「Microsoft Office」対応版も
(2013/5/16)
Mozilla、Firefoxの“Social API”対応サービスに“mixi”などが加わったことを発表
「mixiサイドバー for Firefox」ではmixiの最新投稿をサイドバーで閲覧可能
(2013/5/15)
Mozilla、「Firefox 21」を正式公開。Windows 7/8でH.264形式のビデオ再生が可能に
“Do Not Track”の設定画面の改良やヘルスレポート機能の搭載など。脆弱性修正は8件
(2013/5/15)
Windows Azure連携を強化、Git/TFSを統合したWeb開発ツール「WebMatrix 3」が正式版に
“GitHub”や“CodePlex”といったオンラインサービスとの連携もサポート
(2013/5/8)
Google、「Google Chrome」で直接Office文書を開く「Chrome Office Viewer」のβ版
サンドボックス内でOffice文書を開くことでより安全にファイルを閲覧できる
(2013/4/26)
フォルダ管理のブックマークを整理しやすくなった「Sleipnir 4 for Windows」v4.1
2ペイン型の“ブックマークの整理”ウィンドウでブックマークを整理できるように
(2013/4/25)
レビュー
「Firefox」「Google Chrome」で利用できるカラーピッカー拡張機能「ColorZilla」
カラーピッカー、スポイト、色分析といった機能を搭載するWeb開発者向け拡張機能
(2013/4/24)
レビュー
音声検索機能がタブレットにぴったり。“Google”公式のストアアプリ「Google Search」
“Gmail”や“カレンダー”、“マップ”などといったアプリが開けるランチャー機能も
(2013/4/22)
レビュー
「Instantbird」のチャット画面に現れたLaTeX数式をレンダリングする「MathJax LaTeX」
JavaScriptライブラリ“MathJax”を利用。『数学が母国語』というユーザーにお勧め
(2013/4/16)
レビュー
同じWebページを複数タブで開かないようにするFirefox拡張「Duplicate Tabs Closer」
ほかのタブで開いてあるWebページを開こうとすると自動で閉じられる
(2013/4/12)