レビュー
手軽にDNSサーバーを“Google Public DNS”などへ切り替えられる「QuickSetDNS」
あらかじめ登録したDNSサーバーをリストから選ぶだけで手軽に切り替え
(2013/11/25)
Mozilla、「Firefox」の次世代デザイン“Australis”を「Firefox Nightly」に統合
このまま順調に開発が進めば「Firefox 29」に正式搭載される見込み
(2013/11/22)
フォントの表示にまでこだわった美しいデザインの「Sleipnir 5 for Windows」が公開
新規タブによく見るWebサイトの最新記事を表示する“Site Updates”機能も追加
(2013/11/21)
フィードリーダーアプリ「Nextgen Reader」がv2.0.0.0に、Windows 8.1対応を強化
Windows 8.1のポテンシャルを引き出すための改善が多く含まれる
(2013/11/20)
「Opera 18」がリリース、「Opera Developer 19」では同期機能を実験的にサポート
「Opera 18」ではテーマ機能や“WebRTC”サポート、タブ機能の強化などが盛り込まれる
(2013/11/20)
レビュー
ネットワーク経路の調査“Trace Route”で国名も確認できる「CountryTraceRoute」
GUIで使いやすく、Windows標準の“tracert”コマンドに比べ動作も高速
(2013/11/20)
レビュー
Windows 8/8.1ユーザーにお勧めの“Delicious”クライアント「Modern Delicious」
ブラウザーの[共有]チャームから閲覧ページをブックマークできる
(2013/11/18)
Google、JavaScriptベンチマークスイート“Octane 2.0”をリリース
asm.js/TypeScriptに対応。ガベージコレクションやコンパイラーのレイテンシも計測
(2013/11/7)
Mozilla、「Firefox」のリリースサイクルを“Coupled Train Model”に
来年初めに“central”チャンネルで開発がスタートする「Firefox 30」から適用
(2013/10/22)
レビュー
スナップ機能に特化したWindows ストアアプリのTwitterクライアント「Mevy」
Windows 8/RTでTwitterのタイムラインを常時表示しておきたい場合にぴったり
(2013/10/17)
Microsoft、「Internet Explorer 11 自動配布の無効化ツールキット」を無償公開
対象となる環境は「Windows 7 SP1」および「Windows Server 2008 R2 SP1」以降
(2013/10/11)
レビュー
閲覧ページの過去の姿を覗くことができる「Google Chrome」拡張「ウェブタイムマシン」
右クリックメニューで“Wayback Machine”と連携、昔懐かしいあの姿へ手軽にアクセス
(2013/10/11)
レビュー
「Google Chrome」から無限ストレージ“Bitcasa”へ直接保存する「Bitcasa Everywhere」
巨大な動画からちょっとしたテキストまで、なんでも“Bitcasa”へ送ってしまおう
(2013/10/9)
Mozilla、デスクトップ向け「Firefox」の新UI“Australis”のプレビューサイトを開設
「Firefox 27 Nightly」がベースで、Windows/Mac OS X/Linux版をラインナップ
(2013/10/8)
レビュー
Webアプリのデバッグに最適。HTTPに特化したネットワークキャプチャーツール「Fiddler」
多彩なデバッグ機能が魅力。Windows ストアアプリのトラフィックモニターにも
(2013/10/3)