Mozilla、Firefoxの“Social API”対応サービスに“mixi”などが加わったことを発表
「mixiサイドバー for Firefox」ではmixiの最新投稿をサイドバーで閲覧可能
(2013/5/15)
Mozilla、「Firefox 21」を正式公開。Windows 7/8でH.264形式のビデオ再生が可能に
“Do Not Track”の設定画面の改良やヘルスレポート機能の搭載など。脆弱性修正は8件
(2013/5/15)
Windows Azure連携を強化、Git/TFSを統合したWeb開発ツール「WebMatrix 3」が正式版に
“GitHub”や“CodePlex”といったオンラインサービスとの連携もサポート
(2013/5/8)
Google、「Google Chrome」で直接Office文書を開く「Chrome Office Viewer」のβ版
サンドボックス内でOffice文書を開くことでより安全にファイルを閲覧できる
(2013/4/26)
フォルダ管理のブックマークを整理しやすくなった「Sleipnir 4 for Windows」v4.1
2ペイン型の“ブックマークの整理”ウィンドウでブックマークを整理できるように
(2013/4/25)
レビュー
「Firefox」「Google Chrome」で利用できるカラーピッカー拡張機能「ColorZilla」
カラーピッカー、スポイト、色分析といった機能を搭載するWeb開発者向け拡張機能
(2013/4/24)
レビュー
音声検索機能がタブレットにぴったり。“Google”公式のストアアプリ「Google Search」
“Gmail”や“カレンダー”、“マップ”などといったアプリが開けるランチャー機能も
(2013/4/22)
レビュー
「Instantbird」のチャット画面に現れたLaTeX数式をレンダリングする「MathJax LaTeX」
JavaScriptライブラリ“MathJax”を利用。『数学が母国語』というユーザーにお勧め
(2013/4/16)
レビュー
同じWebページを複数タブで開かないようにするFirefox拡張「Duplicate Tabs Closer」
ほかのタブで開いてあるWebページを開こうとすると自動で閉じられる
(2013/4/12)
レビュー
シンプルでスタイリッシュな“Gmail”“Google Apps”専用のメールソフト「Mailbird」
マウスでもキーボードでも快適な操作。ストアからアプリを追加して機能拡張することも
(2013/4/11)
Mozilla、ブラウザベースの認証システム“Mozilla Persona”Beta 2を公開
“ID ブリッジング”機能を追加、ボタンやポップアップメニューの読み込み速度が2倍に
(2013/4/10)
自炊した本の書誌情報を自動で取得できる「かんたん PDF ダイエット」v2013.4.9.1
ページ内のバーコードからISBNコードを読み込み、タイトルや著者名をWeb APIで取得
(2013/4/10)
レビュー
YouTube動画をリピート再生可能にするChrome拡張「Auto Replay for YouTube」
区間リピート再生にも対応、URLによりほかのユーザーとリピート区間を共有できる
(2013/4/3)
“Evernote”のプレミアムアカウントでOffice文書などの検索が可能に
Webアプリ上やWindows向けクライアントソフト「Evernote for Windows」で利用可能
(2013/3/28)