やじうまの杜

Windows 11へのアップグレードが「有料」に!? ~マイクロソフトが公式FAQで可能性を示唆

 “やじうまの杜”では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。
マイクロソフト公式FAQにある一文が再び大きな話題に

 Windows 11初の大型アップデートとなった新しい機能更新プログラム「Windows 11 2022 Update」(バージョン 22H2)がついに一般提供となりましたね。一方、Windows 10の次期機能更新プログラム「Windows 10 バージョン 22H2」は10月へ延期になってしまいました。今回は、そんなWindows 10からWindows 11へのアップグレードの無償期間にまつわるお話です。

 機能更新プログラムがあったためか、多くの人がサポート期間などWindows 11環境を改めてチェックする中、「Windows 11への無償アップグレードが終了するらしい」、「10月5日以降はWindows 11へのアップグレードが有料化になる」といった話が巷を騒がしているようです。そのソースを辿ってみると、情報元はなんと「マイクロソフト」だというから驚きます。

 その情報元とは「Windows 11 無償アップグレード方法や条件を解説」と題した、今年5月20日に掲載されたコラム記事になります。記事内のFAQの1つである「無料でアップグレードできる期間はいつまで?」と「早くアップグレードした方がいい?」との質問には、次のような回答が掲載されています。

無料でアップグレードできる期間はいつまで?

対象となるシステムに対する無料アップグレードに特定の終了日は設けていません。しかし、Microsoftは無料アップグレードに対するサポートをいずれ終了する権利を留保します。この終了日が2022年10月5日より前になることはありません。

早くアップグレードした方がいい?

いずれWindows 11になることは確実ですが、業務への支障や未知の不具合がないとは言いきれませんので、十分に検討してからアップグレードしましょう。

また、アップグレードしても10日間は元に戻せるので、まずアップグレードしてから検証してみるのもいいでしょう。ただし、2022年10月5日以降はアップグレードが有料化される可能性もあるため、早めにアップグレードすることをお勧めします。

Windows 11 無償アップグレード方法や条件を解説 - Microsoft for businessから引用

 最悪の場合、1週間後にはアップグレードが有料になってしまうことになりますよね。Windows Updateの画面に表示される「Windows 11へのアップグレードの準備ができました-しかも無料です!」という、あの案内文が変わってしまう日もついに来てしまうのでしょうか。

アップグレード前の準備が完了すると表示される「Windows 11へのアップグレードの準備ができました-しかも無料です!」

 ただし注意したいのは、ユーザーに経済的負担が発生する「有料化」を行なう際には、上記のような「可能性もある」といった曖昧な表現ではなく、事前にしっかりと告知するのが筋という点です。

 将来的にWindows 11への無償アップグレードが終了し、有料化へと変更されることはあるでしょう。それでも、社会インフラとして大きな責任を担うマイクロソフトが、いたずらにユーザーの混乱を煽るようなことはしないはずです。

 しかしそうはいっても、OSのアップグレードには、データの引継ぎや使用しているアプリの対応・非対応などの調査といった準備が必要ですから、慌てないように慎重に準備しておきたいところですね。

Windows 11のシステム要件
最小システム要件を満たしていない場合は、Windows Updateの画面でその旨が表示されます

 とはいえ、10月には期待の「Windows 10 バージョン 22H2」が来ますし、年次最大級のテクニカルカンファレンス「Microsoft Ignite」も控えているので、今後のマイクロソフトの発表には要注目です。

 Windows 11へのアップグレードの準備を進めていきたいと考えていらっしゃる方は、弊誌の特集記事もぜひ参考にしてみてください。それではまたお会いしましょう。

【9月29日追記】 弊誌編集部にて同コラム記事内の一文に訂正が入っているのを確認いたしました。

 9月29日現在、当該箇所は「対象となるシステムへの無料アップグレードに特定の終了日は設けておりませんが、いずれ終了する可能性はございますので、早めにアップグレードすることをお勧めします」となっております。下記の記事もご覧いただければ幸いです。