Mozilla、スケジュール拡張「Lightning」を統合した「Thunderbird」最新安定版v38.0.1
“Gmail”の“OAuth2”認証サポートやメッセージのフィルター機能の強化なども
(2015/6/12)
Microsoft、Windows向け「Skype」を「Skype for Windowsデスクトップ」へ一本化
「Skype for Modern Windows」の提供はWindows RTを除き7月7日で終了
(2015/6/12)
レビュー
URLを“音”で共有する「Google Chrome」用の拡張機能「Google Tone」
同じ部屋のPCへリンクを一斉送信したり、ボイスチャットでリンクをやり取りできる
(2015/5/22)
レビュー
「Firefox」で表示中のWebページのスクリーンショットを便利に撮影「Screenshoter」
画面上に表示されていない部分までまとめて撮影したり範囲指定しての撮影が可能
(2015/5/20)
いくつかの安定性に関わる不具合を解決した「Firefox」安定版v38.0.1が公開
第一世代“NVIDIA Optimus”搭載のシステムで「Firefox」がクラッシュする問題など
(2015/5/15)
“Amazon Cloud Drive”をサポートした多機能WebDAVクライアント「CarotDAV」v1.12.0
“Google Drive”における一部API廃止に対応。コードの整理によるアクセスの高速化も
(2015/4/27)
「Google Chrome 42」でNPAPIが無効化。Unity Web Player/Silverlight/Lyncなどに影響
「Google Chrome」以外のブラウザーを利用するか、“NPAPI”機能の有効化で解決を
(2015/4/17)
レビュー
「Google Chrome」の新規タブページをアートギャラリーにする「Google Art Project」
“Google Cultural Institute”で公開されている古今東西の傑作を表示
(2015/4/17)
レビュー
サードパーティー製の“Facebook Messenger”クライアント「Messenger for Desktop」
公式サービス“Messenger.com”をベースにデスクトップ通知機能を追加
(2015/4/15)
レビュー
「Google Chrome」のスクロールバーに見出しマーカーを追加「Scrollbar of Contents」
見出し位置へのジャンプが簡単に。長い文書を読む場合に便利
(2015/4/14)
レビュー
メモリを過剰消費しているタブが一目でわかるFirefox拡張「Tab Data (+Memory usage)」
タブのタイトルにメモリ消費量を表示。消費量の推移をグラフ表示する機能も
(2015/4/13)