レビュー
リロードや検索など「Firefox」の画像関連メニューを拡張する「Image Context Menu」
画像検索は“Google”“Bing”“Yandex”“TinEye”の4つが選べる
(2015/11/27)
レビュー
閲覧サイトで使われている技術を調査するChrome拡張「BuiltWith Technology Profiler」
気になるあのサイトの技術を自分のサイトへも導入したい場合に
(2015/11/10)
連載杜のVR部
第49回:VRで“一緒に楽しむ”アプリ「Oculus Social Alpha」がGear VR向けに登場
Facebookも注目するソーシャルVRへの動きが始まった
(2015/11/10)
レビュー
旧来のデザインも選択可能。CPU最適化が施された「Firefox」派生ブラウザー「Cyberfox」
一部余計な機能が省かれていたり、ポータブル版が用意されているのもうれしいポイント
(2015/10/29)
レビュー
閲覧ページの選択部分を指し示す“XPath”を取得できるChrome拡張「XPath Helper」
入力したクエリを即座に評価することも可能で、“XPath”の学習にも役立つ
(2015/10/26)
レビュー
“マテリアルデザイン”が特徴のスタイリッシュなWebブラウザー「Liri Browser」
Windows/Mac/Linuxに対応するクロスプラットフォームアプリケーション
(2015/10/23)
レビュー
“Google 画像検索”でアニメーションGIFを再生してくれるChrome拡張機能「GoogleGIFs」
面白いアニメーションGIF画像を探す機会の多いユーザーにお勧め
(2015/10/20)
連載杜のAndroid研究室
第259回:オフラインでもニュースをまとめてチェック「Google Play ニューススタンド」
新聞やニュースサイトの記事を閲覧できるほか、海外雑誌の有料購読も可能
(2015/10/14)
レビュー
ショートカットキーで「Google Chrome」のタブをミュート「Mute Tab Shortcuts」
全タブ一括や個別でのミュートが可能。キーコンビネーションのカスタマイズも
(2015/10/13)
Mozilla、起動時にクラッシュする不具合を修正した「Firefox」v41.0.1を公開
「Adobe Flash Player」がハングアップする不具合なども改善され、安定性が向上
(2015/10/1)
レビュー
インストール済みのネットワークインターフェイスを列挙「NetworkInterfacesView」
ネットワークインターフェイスをON/OFFしたり詳細情報をレポートとして出力できる
(2015/10/1)
レビュー
オンラインストレージ“OneDrive”を仮想ドライブとしてマウントできる「OneDriveFS」
読み取り専用だが、サブアカウントのOneDriveをエクスプローラーで扱いたい場合などに便利
(2015/9/30)
レビュー
「Firefox 41」で廃止された新規タブのカスタマイズ機能を復活させる「Custom New Tab」
新規タブを開いた際にアドレスバーにフォーカスを設定する機能なども便利
(2015/9/29)