レビュー
1クリックでのリンクジャンプは臆病? マウスボタンの限界に挑戦「CLICKSTORM 2000」
リンクを複数回クリックしないとジャンプできなくする「Google Chrome」拡張機能
(2015/3/4)
レビュー
閲覧サイトが“HTTP/2”対応かチェックできるFirefox拡張「HTTP/2 and SPDY indicator」
“HTTP/2”の元になったGoogle製のプロトコル“SPDY”にも対応
(2015/2/27)
レビュー
「Google Chrome」のタブを“サスペンド”して使用メモリを削減「The Great Suspender」
自動サスペンド機能を活用すれば、無理なくメモリ使用量の削減が可能
(2015/2/26)
データ同期サービス“Pushbullet”、PCでAndroidの“LINE”メッセージへ返信可能に
“WhatsApp”“Google+ ハングアウト”“Facebook Messenger”にも対応
(2015/2/20)
フェンリル、プライベートブラウジングが可能な「Sleipnir 6 for Windows」v6.1.5
閲覧中のWebページ内に検索ボックスがあれば“スマートサーチ”から利用可能に
(2015/2/19)
レビュー
Webページ上のGIFアニメを停止させるGoogle Chrome拡張「Stop Animations」
気を散らされやすいGIFアニメを止めてWebページの内容に集中しやすく
(2015/2/19)
レビュー
Web上の画像やファイルを好みのクラウドへ直接保存できるChrome拡張「Ballloon」
“Dropbox”“Google ドライブ”“OneDrive”などのストレージサービスに対応
(2015/2/18)
レビュー
閲覧ページで使われているソフトウェアが一目でわかるGoogle Chrome拡張「Appspector」
100種類以上の人気サーバー・Webフレームワーク・CMS・JavaScriptライブラリに対応
(2015/2/16)
レビュー
「Google Chrome」で閲覧中のWebページのアウトラインを表示する「HTML5 Outliner」
簡易的な“目次”として便利。意図した文書構造になっているかチェックする用途にも
(2015/2/13)
フェンリル、“FeedReader”をより使いやすくした「Sleipnir 4 for Windows」v4.4.0
“パネル”から“FeedReader”へアクセス可能に。“プライベートグループ”機能の追加も
(2015/2/5)
連載杜のAndroid研究室
第227回:カレンダーを統合したメールアプリ「Microsoft Outlook のプレビュー」
Outlook.comやGmailなどを管理でき、オンラインストレージとも連携
(2015/2/4)
レビュー
「Google Chrome」のウィンドウやタブをビジュアルに管理できる「GraphiTabs」
ウィンドウやドメイン単位でタブを一時的に非表示にできる“サスペンド”機能が便利
(2015/2/3)
レビュー
セッション監視に特化した軽量ネットワークモニター「TCP Monitor Plus (Type-S)」
あらかじめ記述しておいたルールにしたがってセッションを自動切断する機能が便利
(2015/2/3)
オンラインストレージサービス“DirectCloud-BOX”がプラン改定。上位機能を無償解放
強力な共有・セキュリティ機能が“Free”でも。一方、ストレージは10GBから5GBに削減
(2015/2/2)