レビュー
閲覧ページで使われているソフトウェアが一目でわかるGoogle Chrome拡張「Appspector」
100種類以上の人気サーバー・Webフレームワーク・CMS・JavaScriptライブラリに対応
(2015/2/16)
レビュー
「Google Chrome」で閲覧中のWebページのアウトラインを表示する「HTML5 Outliner」
簡易的な“目次”として便利。意図した文書構造になっているかチェックする用途にも
(2015/2/13)
フェンリル、“FeedReader”をより使いやすくした「Sleipnir 4 for Windows」v4.4.0
“パネル”から“FeedReader”へアクセス可能に。“プライベートグループ”機能の追加も
(2015/2/5)
連載杜のAndroid研究室
第227回:カレンダーを統合したメールアプリ「Microsoft Outlook のプレビュー」
Outlook.comやGmailなどを管理でき、オンラインストレージとも連携
(2015/2/4)
レビュー
「Google Chrome」のウィンドウやタブをビジュアルに管理できる「GraphiTabs」
ウィンドウやドメイン単位でタブを一時的に非表示にできる“サスペンド”機能が便利
(2015/2/3)
レビュー
セッション監視に特化した軽量ネットワークモニター「TCP Monitor Plus (Type-S)」
あらかじめ記述しておいたルールにしたがってセッションを自動切断する機能が便利
(2015/2/3)
オンラインストレージサービス“DirectCloud-BOX”がプラン改定。上位機能を無償解放
強力な共有・セキュリティ機能が“Free”でも。一方、ストレージは10GBから5GBに削減
(2015/2/2)
元OperaのTetzchner氏率いるVivaldi Technologies、新ブラウザー「Vivaldi」を公開
「Chromium」をベースに“クイックコマンド”などのユニークな機能を備える
(2015/1/28)
レビュー
閲覧ページのSNS上での“評価”を手軽にチェックできるChrome拡張「Social Analytics」
“Facebook”“Twitter”をはじめとする8つのサービスに対応
(2015/1/20)
レビュー
「Firefox」でリンクを新規タブで開くときにあると便利な拡張機能「Tab History Redux」
元のタブの閲覧履歴を新規タブに引き継ぎ、[戻る]ボタンで辿れるようにしてくれる
(2015/1/19)
フェンリル、PPAPI版「Flash Player」を認識可能な「Sleipnir 6 for Windows」v6.1.4
Chrome拡張機能へキーボードショートカットやマウスジェスチャーが割り当て可能に
(2015/1/15)
レビュー
ブラウザーなどに保存されているパスワードの強度を調査「Password Security Scanner」
メジャーブラウザーのほか、「Microsoft Outlook」などのメールソフトにも対応
(2015/1/14)
レビュー
手軽にWebページを翻訳できるChrome拡張「どこでも翻訳 Anywhere Translation」
Google翻訳またはExcite翻訳が選択可能。選択範囲のみの翻訳も行える
(2015/1/8)
レビュー
シンプルで気の利いたネットワークスキャナー「Advanced IP Scanner」
ポートをスキャンしてHTTP/HTTPS/FTPサーバーや共用フォルダーを検索することも
(2015/1/8)
レビュー
Webページを1つのウィンドウ内に複数表示可能にするFirefox拡張機能「Tile Tabs」
上下・左右・四分割・全てのウィンドウを一列に並べるなど様々なレイアウトが可能
(2015/1/7)
レビュー
「Firefox」アドオンの更新を自分で管理したい人にお勧め「Add-on Update Checker」
アドオンの更新通知だけを受け取り、更新するかどうかは自分で決められる
(2014/12/25)
レビュー
「Google Chrome」で開いたCSS/JSコードを整形・色分けする拡張機能「PrettyPrint」
“Minify”されたコードもキレイに改行やインデントをつけて色分け表示
(2014/12/22)
分散型バージョン管理システム「Git」に脆弱性、任意のコマンドが実行される恐れ
「Git for Windows」「GitHub for Windows」がアップデート、更新を強く推奨
(2014/12/19)
フェンリル、PPAPI版「Flash Player」に対応する「Sleipnir 4 for Windows」v4.3.12
「Google Chrome」用拡張をマウスジェスチャーやショートカットキーで実行可能に
(2014/12/18)
レビュー
Webページを[共有]するだけで自動翻訳してくれるストアアプリ「ShrPageTranslator」
[共有]チャームでリンクを共有する機能さえあればどんなアプリにも対応
(2014/12/17)
レビュー
すべてのインターネット接続にHTTPS通信を強制できるツール「SSL Enforcer」
“strict”モードと“Best-Effort”モードという2つの動作モードを切り替え可能
(2014/12/16)