レビュー
「Google Chrome」で開いているタブからサムネイルやQRコードを含むリンク集を生成
開かれているタブのタイトルやURLなどをカスタマイズ可能なHTML形式で一括取得
(2015/4/9)
レビュー
「Google Chrome」のダウンロードデータを圧縮するGoogle公式拡張「データセーバー」
データ圧縮による効果をグラフで可視化、実測でおよそ30%のデータ圧縮効果を確認
(2015/4/8)
レビュー
Chromeのサンドボックス内で動作するBitTorrentクライアント「PNaCL Transmission」
「Transmission」のChrome アプリ移植版、インターフェイスはタブで表示
(2015/4/7)
レビュー
Twitterでお気に入り追加した“あとで読むURL”を自動で開けるChrome拡張「favurl」
URLを含むお気に入りだけを一覧表示する機能に加え、新着URLをタブで開くことが可能
(2015/4/1)
オンラインストレージ対応ファイル同期ソフト「EaseUS EverySync」が24時間限定で無料
FTPサーバーのほか、Dropbox、OneDrive、Googleドライブに対応
(2015/3/30)
RSSリーダー機能“FeedReader”を組み込んだ「Sleipnir 6 for Windows」v6.1.6
Web検索結果をフィードに整形する“Feed Central”機能も利用可能
(2015/3/26)
レビュー
手軽に「Firefox」のUserAgentを変更できる拡張機能「User-Agent Switcher」
iOSなどのモバイルデバイスやデスクトップOS環境のUserAgentを設定可能
(2015/3/25)
【特別企画】使うほど自分に馴染むニュースアプリ「My Time Line」で“ニュース読み”を効率化
流し読みにも深掘りにも。Windows/Android/iOSの3プラットフォームで自動同期
(2015/3/24)
レビュー
1クリックでのリンクジャンプは臆病? マウスボタンの限界に挑戦「CLICKSTORM 2000」
リンクを複数回クリックしないとジャンプできなくする「Google Chrome」拡張機能
(2015/3/4)
レビュー
閲覧サイトが“HTTP/2”対応かチェックできるFirefox拡張「HTTP/2 and SPDY indicator」
“HTTP/2”の元になったGoogle製のプロトコル“SPDY”にも対応
(2015/2/27)
レビュー
「Google Chrome」のタブを“サスペンド”して使用メモリを削減「The Great Suspender」
自動サスペンド機能を活用すれば、無理なくメモリ使用量の削減が可能
(2015/2/26)