Qiitaを運営するIncrements、Markdown対応のメモアプリ「Kobito」Windows版を無償公開
“Qiita”や“Qiita:Team”を通じてメモを他の人と簡単に共有することも
(2015/5/12)
レビュー
シンプルかつスタイリッシュなオープンソースのMarkdownエディター「Markdown Edit」
Markdownエディターの基本機能を網羅。[Tab]キーをトリガーとしたスニペット機能が便利
(2015/4/24)
【特別企画】CSVエディターとしても優秀な多機能テキストエディター「EmEditor Professional」v15
確かなテキスト編集機能+“巨大ファイルコントローラー”でGB単位のデータもサクサク扱える
(2015/4/23)
マルチスレッド化で速度向上を果たした「EmEditor Professional」v15.1.0のベータ版
特にマルチコアCPU環境で巨大なファイルを扱う場合に大幅な速度向上が期待できる
(2015/4/22)
連載杜のAndroid研究室
第234回:カメラで撮影した文書をPDF化できるスキャナーアプリ「CamScanner」
スキャンした文書をクラウドで管理でき、OCR機能でテキストの検索も可能
(2015/4/1)
Webコンテンツを“OneNote Online”へ直接保存できる「OneNote Clipper」がv2.0に
保存場所の選択やメインコンテンツの自動判別が可能に。Chrome版では領域撮影も
(2015/3/17)
連載杜のAndroid研究室
第231回:プレゼン文書を閲覧・編集できるMicrosoft製「PowerPoint for Tablet」
OneDriveやDropboxに保存したファイルを扱え、プレゼンテーションも実行可能
(2015/3/11)
連載杜のAndroid研究室
第229回:正式版になったAndroidタブレット版「Microsoft Word」
OneDriveやDropboxに保存した文書ファイルを閲覧・編集・共有できる
(2015/2/25)
Microsoft、Windowsデスクトップ向け無償版「OneNote 2013」の機能制限を撤廃
パスワード保護、ページ履歴、録音・録画、ファイル埋め込みといった機能が利用可能に
(2015/2/16)