レビュー
仮名の文字幅を3段階で選べる日本語プロポーショナルフォント群「JapanSans」
「Source Han Sans(源ノ角ゴシック)」の派生版、Webフォントとしての利用を想定
(2014/10/14)
連載今日のお気に入り
ファイルを開かず右クリックメニューから直接内容をコピー「File Contents Copy」
対応形式はテキストと画像、手早くファイル内容をコピーしたい場合に便利
(2014/9/11)
オープンソースのコードエディター「Brackets」v0.43が公開、SCSS/LESSサポートを強化
SCSS/LESSに対してもCSSと同様“クイック編集”や“定義をクイック検索”が利用可能に
(2014/9/9)
「EmEditor Professional」v14.6.0のベータ版が公開、CSV編集関連の機能を大幅に強化
検索キーワードを含む行を抽出して新規ドキュメントを作成する[抽出]コマンドも
(2014/9/4)
任意のコマンドを実行できてしまう脆弱性などを修正した「LibreOffice」v4.3.1/4.2.6
「Apache OpenOffice」v4.1.0以前に存在した脆弱性と同様の脆弱性2件
(2014/8/29)
レビュー
「M+ FONTS」と「源ノ角ゴシック」を合成した丸ゴシック体「Rounded Mgen+」
「自家製 Rounded M+」の上位・後継版、「源柔ゴシック」の親戚的な作品
(2014/8/29)
「Apache OpenOffice」に“Highly Critical”の脆弱性、最新版で修正済み
「Calc」で特殊な細工の施された文書を開くとコマンドを実行できてしまう脆弱性など
(2014/8/27)
レビュー
“BOOK☆WALKER”の電子書籍がデスクトップで楽しめる「BOOK☆WALKER for Windows」
「Adobe AIR」製からネイティブアプリに。モバイル端末との付箋同期をサポート
(2014/8/21)
レビュー
Markdownドキュメントを扱えるWindows ストアアプリ「Markdown Editor」
“GFM”をサポート。“Gist”へのアップロードやスライドの作成・再生も可能
(2014/8/4)
The Document Foundation、「Writer」のコメント関連を強化した「LibreOffice」v4.3
「Calc」では数式内のセルの位置を表す文字列と該当セルが同じ色で表示されるように
(2014/7/31)
“紙copi”が5年ぶりのメジャーバージョンアップ、“Dropbox”との連携機能を搭載
Windows 8.1や64bit環境に対応したほか、Webページなどの取り込み機能を刷新
(2014/7/22)
連載杜のAndroid研究室
第200回:Google製オフィスアプリ「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」
MS OfficeやGoogleドキュメントの文書ファイルをオフラインでも閲覧・編集可能
(2014/7/16)