「FFmpeg」がメジャーバージョンアップ、最新安定版となる「FFmpeg 1.2」が公開
「FFmpeg」v1.1.3以前のバージョンには“Highly critical”な脆弱性が2件
(2013/3/15)
Secunia、「Java 7 update 15」の非常に深刻なゼロデイ脆弱性を公表
Secuniaの基準でもっとも高い“Extremely critical”に分類された未修正の脆弱性
(2013/3/4)
「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」がアップデート、2件のゼロデイ脆弱性を修正
Linux版「Adobe Reader」を除くすべての該当製品で更新プログラムの適用優先度が“1”
(2013/2/21)
Oracle、5件の脆弱性を修正した「JRE 7 Update 15」「JDK 7 Update 15」を公開
2013年2月の定期アップデートはこれで完了。次回のアップデートは4月16日の予定
(2013/2/20)
レビュー
Windows 8を正式サポートする無償ウイルス対策「Bitdefender Antivirus Free Edition」
難しい設定は一切不要。動作が軽く、煩わしくないアンチウイルスソフト
(2013/2/18)
「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」にゼロデイ脆弱性、標的型攻撃が確認される
Windows版「Adobe Reader/Acrobat XI」では“保護されたビュー”機能により対策可能
(2013/2/14)
レビュー
Windows 8標準のマルウェア対策機能を拡張する「Windows Defender Status Manager」
ウイルススキャン機能をファイルの右クリックメニューに追加。インジケーター機能も
(2013/2/14)
Adobe、「Adobe Flash Player 11.6」「Adobe AIR 3.6」を正式公開。脆弱性を17件修正
IE10/Chrome向けにも提供。「Microsoft Office」向けの“Click-to-Play”が搭載
(2013/2/13)
Adobe、Officeファイルを介した「Flash Player」への攻撃に対する取り組みを明らかに
サンドボックスで保護されていない古い「Microsoft Office」では確認ダイアログが
(2013/2/8)
Mozilla、「Adobe Flash Player」の旧バージョンを“Click-to-Play”の対象に
ユーザーが許可するまでプラグインコンテンツが再生されないように。対象はv10.2以前
(2013/1/30)
Secunia、「PDF-XChange Viewer」の旧バージョンに存在した脆弱性を公表
深刻度は“Highly critical”、19日に公開されたv2.5(Build 208.0)で修正済み
(2013/1/23)