ハッキング大会“Pwn2Own 2019”で報告の脆弱性を修正した「Thunderbird」v60.6.1
「Thunderbird」v60.6.0で修正されたセキュリティ欠陥も公表
(2019/3/26)
Mozilla、ハッキング大会“Pwn2Own 2019”で報告された「Firefox」脆弱性を即日修正
「Firefox」v66.0.1、「Firefox ESR」v60.6.1をリリース
(2019/3/25)
Microsoft、2019年3月の月例パッチを公開 ~OSの最大深刻度は“緊急”
元号関連の不具合やSpecter V2緩和策“Retpoline”の導入でゲームが遅くなる問題も修正
(2019/3/13)
Google Chromeへのゼロデイ攻撃はWindows 7の欠陥との合わせ技 ~Windows 10への更新を
Windowsの脆弱性はMicrosoftへ報告済み、現在修正中
(2019/3/12)
「Notepad++」v7.6.4が公開 ~EUのバグ報奨金プログラムで発見された脆弱性を修正
Web検索コマンドで“Stack Overflow”が利用可能に。コードサイニング証明書は削除
(2019/3/7)
ペナルティほぼなしの“Specter V2”緩和策が「Windows 10 バージョン 1809」に導入(3月8日追記)
「Destiny 2」など一部ゲームでパフォーマンスが低下する副作用
(2019/3/4)
「Adobe Acrobat Reader DC」「Adobe Acrobat DC」に脆弱性、修正パッチを明日公開へ
今月2回目のセキュリティアップデート、深刻度は“Critical”
(2019/2/21)
Microsoft、2019年2月の月例パッチを公開 ~「Internet Explorer」にゼロデイ脆弱性
OSの最大深刻度は“緊急”。“PrivExchange”脆弱性への対策も含まれる
(2019/2/13)
Apple、「iTunes 12.9.3 for Windows」を公開 ~CVE番号ベースで14件の脆弱性を修正
「SQLite」や「WebKit」に任意のコードが実行可能になる欠陥
(2019/1/25)
Microsoft、2019年1月の月例パッチを公開 ~OSの最大深刻度は“緊急”
Office、Exchange Server、Visual Studio、.NETなどの製品が対象
(2019/1/9)