- Microsoft、メールを読み取ってリマインダーを自動で登録する機能をCortanaへ追加 - まずは米国で。Windows 10だけでなく、iOS/AndroidのCortanaにも導入の予定 - (2017/2/10) 
- レビュー - Windows 10の仮想デスクトップ機能を強化する「Windows 10 Virtual Desktop Enhancer」 - それぞれに名前と壁紙を割り当て切り替え時に表示。ホットキーでのウィンドウ移動も - (2017/1/23) 
- ファイルの転送速度が最大20倍に。リモートPC操作ソフト「TeamViewer 12」が正式公開 - iOS、Androidといったモバイルデバイス間のスクリーン共有とリモート操作にも対応 - (2016/11/30) 
- レビュー - 3本指・4本指でWindows 10の仮想デスクトップを切り替え「TaskViewGestureToolkit」 - Macの“Mission Control”のような使い勝手をWindows 10でも - (2016/9/26) 
- レビュー - Windows 8/10のエクスプローラーをWindows 7風に戻せる「Ribbon Disabler」 - “Windows 10 Anniversary Update”もサポート。どうしてもリボンに馴染めない人に - (2016/8/22) 
- スタート画面変更ツール「Classic Shell」v4.3.0、タスクバーのスキン機能を搭載 - “Windows 10 Anniversary Update”への対応強化や新スキンの追加なども - (2016/8/1) 
- レビュー - システムメニューから簡単にウィンドウを他の仮想デスクトップへ移動「MoveToDesktop」 - [Windows]+[Alt]+左右キーで隣の仮想デスクトップへ移動させることも - (2016/7/4) 
- レビュー - その数180以上。Nir Sofer氏開発のツールをすべて収録したランチャー「NirLauncher」 - “Sysinternals”やPiriform社のツールを統合することも可能 - (2016/6/14) 
- レビュー - スタートメニューをカスタマイズして古き良きWindowsの使い勝手を再現「Start Menu X」 - シャットダウンタイマーなどのユニークな機能とカスタマイズ性の高さが魅力 - (2016/4/19) 
- 連載杜のVR部 - 第70回:VR空間へ自由にウィンドウを展開できる仮想デスクトップアプリ「Virtual Desktop」 - デュアルモニター使いの筆者も大満足。VRは物理モニターを凌駕する - (2016/4/12) 
- レビュー - Windows 10で仮想デスクトップの番号をタスクトレイに表示「VirtualDesktopManager」 - 最初のデスクトップと最後のデスクトップの切り替えを容易にするサイクル機能も搭載 - (2016/4/11) 
- レビュー - MacのQuick Lookを再現。スペースキーでサクッとファイルをプレビュー「WinQuickLook」 - 「Microsoft Office」がインストールされていればOffice文書のプレビューも可能 - (2016/4/7) 
- 「デスクトップPCコントローラー」が公開。自分好みのカスタム操作盤でリモート接続 - Windows 8.1以降を操作可能。操作アプリはWindows ストアアプリ版とAndroid版を用意 - (2016/3/25) 
- ビデオキャプチャーカードの映像やデスクトップの様子を録画できる「アマレコTV4 Live」 - 64bit版Windows 8.1に対応。録画エンジンやデスクトップキャプチャー機能などの刷新も - (2016/3/1) 

















































