- ライフボート、Win/Mac両対応のマウス・キーボード共有ツール「ShareMouse 4」フリー版を公開 - 1組のマウス・キーボードで2台を操作。あたかもマルチモニター環境のように扱える - (2018/9/19) 
- やじうまの杜 - 「Google Chrome 68」はWindows 10のネイティブ通知にも対応、そのメリットは? - 表現力豊かで強力、見逃した通知をあとで確認できる。ブロックや抑止もOSで管理可能 - (2018/9/5) 
- 複数端末でメモを同期 ~OS標準付箋アプリ「Sticky Notes」のメジャー更新がテスト公開 - ホーム画面やダークテーマも追加。「Windows 10 19H1」で一足先に試せる - (2018/8/30) 
- Windows 10の仮想デスクトップを強化する「SylphyHorn」が「April 2018 Update」に対応 - デスクトップごとの壁紙、切り替え通知、アクティブウィンドウの移動などをサポート - (2018/8/2) 
- レビュー - マウスの“これができれば便利”を満載したマウス操作支援ツール「WheelPLUS」 - IME有効時にマウスカーソルを変化させる機能やマウスカーソルの移動方向を制限する機能など - (2018/7/10) 
- やじうまの杜 - 「Snipping Tool」は廃止へ ~「Windows 10 RS5」でスクショの取り方はこうなる! - 起動 → 領域選択 → キャプチャー → 編集・保存という作業の流れがシンプルに - (2018/7/4) 
- Windows 10向けの高機能ボリュームミキサー「EarTrumpet」がメジャーバージョンアップ - 再生デバイスごとにアプリケーションをグルーピング、デバイスの切り替えもサポート - (2018/6/14) 
- リモートデスクトップ接続ソフト「TeamViewer」で個人の無償接続がブロックされる現象 - 「TeamViewer」の公式コミュニティフォーラムや“Twitter”で複数のユーザーが報告 - (2018/5/29) 
- タスクバーを隅々までカスタマイズする「7+ Taskbar Tweaker」が「April 2018 Update」に対応 - OS標準では提供されていない挙動も実現できる上級者向けシェルカスタマイズツール - (2018/5/22) 
- やじうまの杜 - 「Windows NT 4.0」のファイルマネージャーがパワーアップしてオープンソースに - 「Visual Studio」でビルド可能。いろいろ手を加えた“v10.0”のバイナリも無償提供 - (2018/4/10) 
- レビュー - “Bing”や“Windows Spotlight”の美しい写真を壁紙やロック画面に「Dynamic Theme」 - 日替わりイメージをローカルにストックしたり、トーストやタイルで通知することも可能 - (2018/2/21) 
- レビュー - キーボード・マウス操作を記録して自動化できるフリーソフト「Mouse Recorder Premium」 - “指定したピクセルが特定の色になるまで待つ”アクションで画面の読み込み待機が可能 - (2018/1/16) 
- 「TeamViewer 13」が正式版に ~世界初のiOS画面共有、新UIをはじめ多くの改善を導入 - 個人利用・非商用は無償。マルチプラットフォーム対応のリモートデスクトップソフト - (2017/11/29) 

















































