レビュー
Windows Phone端末のカメラで簡単に“タイムラプス”動画を作成「Hyperlapse Mobile」
長い変化や体験をギュッと圧縮して表現。自動で手ブレを補正してくれるのも便利
(2015/9/15)
連載杜のAndroid研究室
第255回:月額980円で3,500万曲以上が聴き放題になる「Google Playミュージック」
PC内の音楽を5万曲までクラウドに保存できる“ロッカー”機能も備える
(2015/9/9)
レビュー
“Microsoft Azure”などで利用されているシンボルやアイコンを集めたイメージセット
200種類以上にものぼるPNG形式の画像ファイルを収録。Visioステンシルも
(2015/9/7)
連載杜のAndroid研究室
第252回:Microsoftの画像処理技術を活用したアプリを2本紹介
スキャナーアプリ「Office Lens」、タイムラプス作成アプリ「Microsoft Hyperlapse Mobile」
(2015/8/19)
VideoLAN、ストアアプリ版「VLC」をリニューアル。「VLC for Windows Store」を公開
Windows 10にマッチしたクールなデザインへと刷新。ビデオ再生機能も改善される
(2015/8/18)
集中連載Windows 10にまず入れる超定番無料アプリ
第4回:画像の加工なら高機能なレタッチ・ペイントソフト「paint.net」
完全マルチスレッド化されたレンダリングエンジンと非同期処理による軽快な動作が魅力
(2015/8/12)
集中連載Windows 10にまず入れる超定番無料アプリ
第2回:どんな形式でもこれ1本! 万能メディアプレイヤー「GOM Player」
マウスジェスチャー、字幕の表示・読み上げ、画像キャプチャーなど、多彩な機能を搭載
(2015/8/10)
フリーのDAW「Studio One Free」の後継「Studio One 3 Prime」の日本語版が公開
オーディオ・MIDIトラックは無制限に作成可能、音声のタイムストレッチ機能も
(2015/8/3)
連載杜のAndroid研究室
第250回:オンラインストレージ上の音楽ファイルを直接再生できる「CloudPlayer」
DropboxやOneDriveなどに保存した楽曲を高音質のままストリーミング再生
(2015/7/29)
レビュー
写真に写っている人の年齢と性別を判定できるWindows Phoneアプリ「Microsoft How-Old」
手持ちの写真や端末のカメラで撮影した写真を判定してもらうことも可能
(2015/7/14)
連載杜のAndroid研究室
第246回:Androidタブレットで本格的なマンガ制作ができる「メディバンペイントタブレット」
コマ割りやスクリーントーン貼りを簡単に行え、クラウドを介して共同制作も可能
(2015/7/1)
レビュー
体験をギュッと凝縮した“ハイパーラプス”動画を作成「Microsoft Hyperlapse Pro」
“タイムラプス”風の早送り動画がお手軽に。手ブレも自動で補正してくれる
(2015/7/1)
MediBang、無償のマンガ制作ソフト「CloudAlpaca」のAndroid版を公開
PC版の機能をほぼ網羅。PC版の「CloudAlpaca」は「MediBang Paint Pro」へ名称変更
(2015/6/17)
連載杜のAndroid研究室
第244回:LINEの定額制音楽配信サービスの公式アプリ「LINE MUSIC」
150万曲以上を聴き放題でストリーミング再生。楽曲をLINEでシェアできる
(2015/6/17)
レビュー
ロゴの埋め込みや予約録画に対応するキャプチャーソフト「Readygo Screen Recorder」
現在ベータ版が配布されており、有償版の機能が7月15日までテスト可能
(2015/6/16)