「MyJVNバージョンチェッカ」が「Google Chrome」「iTunes」「LibreOffice」に対応
システムのランタイムやプラグインが最新であるかを手軽にチェックできる無償ツール
(2016/12/21)
「Adobe Flash Player 24」が公開、17件の脆弱性を修正。IEの標的型攻撃への悪用も
機能面では360度ビデオをサポート。Windows版「Firefox」でHiDPIサポートも改善
(2016/12/14)
セキュリティツール「Malwarebytes 3.0」、「Anti-Exploit」「Anti-Ransomware」を統合
スキャン速度の改善が図られており、従来製品の4倍の速度を実現
(2016/12/9)
「Google Chrome 56」ベータ版が公開、HTTP接続で重要情報を扱うページに警告を表示
“Web Bluetooth”APIやCSSの“position: sticky”が新たにサポート
(2016/12/9)
レビュー
“VirusTotal”でダウンロードファイルの安全性を自動でチェックしてくれる拡張機能
インストールするだけで機能。Firefox/Google Chrome/Opera版がラインナップ
(2016/12/6)
自己解凍型インストーラーの作成ソフト「EXEpress 6」にDLL読み込みに関する脆弱性
修正版のv6.03が公開。サポート切れの「EXEpress CX 5」にも影響、最新版への更新を
(2016/12/1)
Malwarebytes、ランサムウェア「Telecrypt」の被害を修復するツールを無償公開
海外で人気のコミュニケーションサービス「Telegram」がマルウェアのC&C通信に悪用
(2016/11/24)
「VMware Workstation Pro」「VMware Workstation Player」v12.5.2、脆弱性を1件修正
ドラッグ&ドロップ機能で範囲外のメモリアクセス。「VMware Fusion」にも影響
(2016/11/15)
「OpenSSL」v1.1.0cが公開。深刻度“High”を含む3件の脆弱性を修正
“CVE-2016-7055”はv1.0.2にも影響するが影響が軽微なため修正版のリリースは先送り
(2016/11/11)
タブのツリー表示をサポートした国産Webブラウザー「Kinza」v3.5.0
「Chromium」もv53.0.2785.116からv54.0.2840.71へと更新。1件の脆弱性を修正
(2016/11/2)
レビュー
不審なプロセスの早期発見のために設計されたネットワークモニター「NetStatusMonitor」
安全が確認できないプロセスのみを監視可能。ブラックリストによる警告機能も
(2016/10/31)
セキュリティソフト「ESET Internet Security V10.0」モニター版の無償提供が明日からスタート
評価レポートやバグ報告に協力したモニター参加者のなかから抽選100名に有償版を提供
(2016/10/24)
脆弱性を修正した仮想PCソフト「Oracle VM VirtualBox」v5.1.8/v5.0.28が公開
「Windows 10 build 14901」への対応や不具合の修正も
(2016/10/19)