“UUP”を搭載した「Windows 10 Insider Preview」Build 14959が“Fast”リングに
モバイル版で新しい更新プログラムの配信システムがテストされる
(2016/11/7)
「Visual Studio Code」v1.7が公開。水平レイアウトや部分フォーマットをサポート
「Sublime Text」「Atom」のキーマップ拡張機能が追加され簡単に導入可能に
(2016/11/7)
Twitter、国内の月間利用者数4,000万突破を記念して“Twitterにひとこと”キャンペーンを開催
ハッシュタグを付けてTwitterへの意見などをつぶやくことでTwitterグッズが当たる
(2016/11/2)
タブのツリー表示をサポートした国産Webブラウザー「Kinza」v3.5.0
「Chromium」もv53.0.2785.116からv54.0.2840.71へと更新。1件の脆弱性を修正
(2016/11/2)
連載いまさら聞けない?Windows 10のTips
Wi-Fi接続許可の申請で自分のMACアドレスが必要! どこで見ればいいの?
Wi-Fiの[ハードウェアのプロパティ]を確認する
(2016/11/2)
15%の高速化を達成。Windows版「Google Chrome」でMicrosoftのPGO技術が採用される
64bit版では「Chrome 53」から、32bit版では「Chrome 54」から導入される
(2016/11/1)
連載かうんとだうん窓の杜
メジャーバージョンアップした「Driver Booster 4 Free」「BunBackup」が急上昇
10月第5週 16/10/24 - 16/10/30
(2016/11/1)
デスクトップ版「Google ドライブ」のWindows XP/Vista/Server 2003対応が今年で終了
そのまま利用を継続することも可能だが、最新OSへの移行を検討したい
(2016/10/31)
レビュー
不審なプロセスの早期発見のために設計されたネットワークモニター「NetStatusMonitor」
安全が確認できないプロセスのみを監視可能。ブラックリストによる警告機能も
(2016/10/31)