レビュー
「Google Chrome」のスクロールバーに見出しマーカーを追加「Scrollbar of Contents」
見出し位置へのジャンプが簡単に。長い文書を読む場合に便利
(2015/4/14)
レビュー
メモリを過剰消費しているタブが一目でわかるFirefox拡張「Tab Data (+Memory usage)」
タブのタイトルにメモリ消費量を表示。消費量の推移をグラフ表示する機能も
(2015/4/13)
レビュー
「Google Chrome」で開いているタブからサムネイルやQRコードを含むリンク集を生成
開かれているタブのタイトルやURLなどをカスタマイズ可能なHTML形式で一括取得
(2015/4/9)
レビュー
「Google Chrome」のダウンロードデータを圧縮するGoogle公式拡張「データセーバー」
データ圧縮による効果をグラフで可視化、実測でおよそ30%のデータ圧縮効果を確認
(2015/4/8)
RSSリーダー機能“FeedReader”を組み込んだ「Sleipnir 6 for Windows」v6.1.6
Web検索結果をフィードに整形する“Feed Central”機能も利用可能
(2015/3/26)
レビュー
手軽に「Firefox」のUserAgentを変更できる拡張機能「User-Agent Switcher」
iOSなどのモバイルデバイスやデスクトップOS環境のUserAgentを設定可能
(2015/3/25)
レビュー
1クリックでのリンクジャンプは臆病? マウスボタンの限界に挑戦「CLICKSTORM 2000」
リンクを複数回クリックしないとジャンプできなくする「Google Chrome」拡張機能
(2015/3/4)
レビュー
閲覧サイトが“HTTP/2”対応かチェックできるFirefox拡張「HTTP/2 and SPDY indicator」
“HTTP/2”の元になったGoogle製のプロトコル“SPDY”にも対応
(2015/2/27)
レビュー
「Google Chrome」のタブを“サスペンド”して使用メモリを削減「The Great Suspender」
自動サスペンド機能を活用すれば、無理なくメモリ使用量の削減が可能
(2015/2/26)
フェンリル、プライベートブラウジングが可能な「Sleipnir 6 for Windows」v6.1.5
閲覧中のWebページ内に検索ボックスがあれば“スマートサーチ”から利用可能に
(2015/2/19)
レビュー
Webページ上のGIFアニメを停止させるGoogle Chrome拡張「Stop Animations」
気を散らされやすいGIFアニメを止めてWebページの内容に集中しやすく
(2015/2/19)
レビュー
閲覧ページで使われているソフトウェアが一目でわかるGoogle Chrome拡張「Appspector」
100種類以上の人気サーバー・Webフレームワーク・CMS・JavaScriptライブラリに対応
(2015/2/16)
レビュー
「Google Chrome」で閲覧中のWebページのアウトラインを表示する「HTML5 Outliner」
簡易的な“目次”として便利。意図した文書構造になっているかチェックする用途にも
(2015/2/13)
フェンリル、“FeedReader”をより使いやすくした「Sleipnir 4 for Windows」v4.4.0
“パネル”から“FeedReader”へアクセス可能に。“プライベートグループ”機能の追加も
(2015/2/5)
レビュー
「Google Chrome」のウィンドウやタブをビジュアルに管理できる「GraphiTabs」
ウィンドウやドメイン単位でタブを一時的に非表示にできる“サスペンド”機能が便利
(2015/2/3)
元OperaのTetzchner氏率いるVivaldi Technologies、新ブラウザー「Vivaldi」を公開
「Chromium」をベースに“クイックコマンド”などのユニークな機能を備える
(2015/1/28)