レビュー
「Firefox」「Thunderbird」のメインメニューへのアクセスを改善「All Menus Button」
ツールバーから簡単アクセス。よく利用するメニュー項目だけを登録することも可能
(2015/7/14)
レビュー
Flashコンテンツの自動読み込みをブロックするFirefox拡張機能「Flash Block Plus」
あらかじめ指定したサイトでは自動読み込みを許可するホワイトリスト機能も搭載
(2015/6/23)
レビュー
「Open With Firefox」と「Open In Chrome」でFirefox/Google Chromeを自在に行き来
双方のブラウザーでの動作チェックが必要なWeb開発者やWebデザイナーなどにお勧め
(2015/6/22)
レビュー
日本語表示も大丈夫。データ圧縮機能を備えたWindows Phone用ブラウザー「Opera Mini」
「Opera」でお馴染の“スピードダイヤル”や、オフラインブラウズ機能も搭載
(2015/6/22)
レビュー
URLを“音”で共有する「Google Chrome」用の拡張機能「Google Tone」
同じ部屋のPCへリンクを一斉送信したり、ボイスチャットでリンクをやり取りできる
(2015/5/22)
レビュー
「Firefox」で表示中のWebページのスクリーンショットを便利に撮影「Screenshoter」
画面上に表示されていない部分までまとめて撮影したり範囲指定しての撮影が可能
(2015/5/20)
「Google Chrome 42」でNPAPIが無効化。Unity Web Player/Silverlight/Lyncなどに影響
「Google Chrome」以外のブラウザーを利用するか、“NPAPI”機能の有効化で解決を
(2015/4/17)
レビュー
「Google Chrome」の新規タブページをアートギャラリーにする「Google Art Project」
“Google Cultural Institute”で公開されている古今東西の傑作を表示
(2015/4/17)
レビュー
「Google Chrome」のスクロールバーに見出しマーカーを追加「Scrollbar of Contents」
見出し位置へのジャンプが簡単に。長い文書を読む場合に便利
(2015/4/14)
レビュー
メモリを過剰消費しているタブが一目でわかるFirefox拡張「Tab Data (+Memory usage)」
タブのタイトルにメモリ消費量を表示。消費量の推移をグラフ表示する機能も
(2015/4/13)
レビュー
「Google Chrome」で開いているタブからサムネイルやQRコードを含むリンク集を生成
開かれているタブのタイトルやURLなどをカスタマイズ可能なHTML形式で一括取得
(2015/4/9)
レビュー
「Google Chrome」のダウンロードデータを圧縮するGoogle公式拡張「データセーバー」
データ圧縮による効果をグラフで可視化、実測でおよそ30%のデータ圧縮効果を確認
(2015/4/8)