Adobe、「Acrobat DC」「Acrobat Reader DC」の定例セキュリティアップデートを公開
CVE番号ベースで104件。深刻度は“Critical”または“Important”
(2018/7/11)
「iTunes 12.8 for Windows」「iCloud for Windows 7.6」が公開 ~14件の脆弱性を修正
任意のコードが実行されたり、サービス拒否(DoS)攻撃を受ける恐れ
(2018/7/10)
Apple、「iOS 11.4.1」をリリース ~CVE番号ベースで22件の脆弱性を修正
「Exchange」アカウントの同期処理を改善。「tvOS 11.4.1」と「watchOS 4.3.2」も公開
(2018/7/10)
Microsoft、6月の月例セキュリティアップデートを公開、“Spectre V4”緩和策を導入
Windows、IE、Edge、Officeなどの製品が対象。Adobe Flash Playerは定例外で公開済み
(2018/6/13)
「Google Chrome 67」に深刻度“High”の脆弱性が1件、修正版が公開
JavaScriptエンジン「V8」に境界外書き込み(Out of bounds write)の欠陥
(2018/6/13)
Apple、「iTunes 12.7.5 for Windows」で修正された脆弱性を公表 ~「iCloud for Windows 7.5」も公開
両アプリに共通の脆弱性16件が修正されている
(2018/6/4)
「Git」に複数の脆弱性、修正版が公開 ~Microsoftは「Git for Windows」の更新を推奨
細工のあるレポジトリをサブモジュール込みでクローンすると任意のコードが実行される
(2018/5/30)
「VMware Workstation 14」がWindows 10 April 2018 Update/Ubuntu 18.04をサポート
“Spectre Variant 4”脆弱性の緩和策も
(2018/5/22)
サイトー企画、“EFAIL”脆弱性への対策を行った「秀丸メール」v6.82を正式公開
“img”タグなどをマルチパートMIMEに分割して偽装する“Direct Exfiltration”へ対処
(2018/5/22)
レガシーアドオン対応のFirefox派生ブラウザー「Waterfox」、最新版のv56.2.0が公開
「Firefox 59.0.2」「Firefox 60」相当のセキュリティ更新とさまざまな改善
(2018/5/21)
脆弱性を修正した「Pale Moon」v27.9.2が公開 ~レガシーアドオン対応のFirefox派生
Windows 10でSmartScreen機能が迂回できてしまう問題など、CVE番号ベースで6件
(2018/5/21)
Adobe、「Acrobat DC」「Acrobat Reader DC」の定例更新を公開 ~47件の脆弱性を修正
更新プログラムの適用優先度は“1”、できるだけ早いアップデートを
(2018/5/15)