Microsoft、家庭向けサーバーOS「Windows Home Server 2011」のサポートを終了
機能の多くは「Windows Server 2012 R2 Essentials」に引き継がれる
(2016/4/12)
“Ubuntu on Windows”搭載の「Windows 10 Insider Preview」Build 14316が登場
「Ubuntu」の「bash」シェルをWindows 10でネイティブ実行。他にも新機能が盛り沢山
(2016/4/7)
「Windows 10 Insider Preview」Build 14295が“Slow”リングに、ISOファイルも
拡張機能に対応した「Microsoft Edge」や、改善された日本語の手書き入力を体験できる
(2016/3/31)
「Windows 10 Insider Preview」Build 14291、「Microsoft Edge」が拡張機能に対応
片手入力可能なキーボードや行モードの手書き入力キャンバスなど、日本語入力機能も改善
(2016/3/18)
レビュー
Kaspersky Labが開発した無償のシステムクリーナー「Kaspersky Cleaner」
初心者にも扱えるシンプルなデザインながら、上級者向けのカスタマイズ性も確保
(2016/2/23)
Microsoft、「Microsoft Edge」を強化した「Windows 10 Insider Preview」Build 14267
「メッセージング」ではSkypeメッセージに写真を添付できるように
(2016/2/19)
レビュー
Windowsの自動更新を手軽に有効化・無効化できるツール「Win Updates Disabler」
セキュリティ センターやWindows Defender、ファイヤーウォールの有効化・無効化も
(2015/12/22)
Microsoft、「Windows Management Framework 5.0」のRTM版を公開
Windows 7/8.1およびServer 2008 R2/2012/2012 R2向け。Windows 10は更新により提供
(2015/12/21)
レビュー
システムにインストール済みの“MMC スナップイン”をリストアップ「MMCSnapInsView」
目的のスナップインがあるか確かめたり、一覧をレポートとして出力するのに役立つ
(2015/12/7)
レビュー
「Office 2016」にも対応。Windows 10の情報収集機能を徹底的に無効化するツール
通信そのものを遮断するためにファイヤーウォールへのルール追加などまで行ってくれる
(2015/11/26)
カスタマイズツール「Winaero Tweaker」v0.3.2.2、“Aero Snap”の無効化に対応
需要の高いカスタマイズメニューをツリービューでコンパクトにまとめたツール
(2015/11/2)
スタートアップ管理「Autoruns」をはじめとする“Sysinternals”ツールがアップデート
Windows 10対応がメイン、「BgInfo」では高DPI環境への対応も
(2015/10/27)
レビュー
Windows 10のログイン画面をカスタム「Windows 10 Login Screen Background Changer」
ロック解除後に現れるサインイン画面の背景に好みの画像を。単色での塗りつぶしも可能
(2015/10/23)
Microsoft、「Windows Management Framework 5.0 Production Preview」を公開
Windows 10相当の「WMF 5.0」をWindows 7/8.1環境でも。ほぼ正式版と同等
(2015/9/1)
レビュー
Windows 10で問題の生じた更新プログラムを一時的に“Windows Update”から消すツール
あくまでもトラブルを一時的に回避する手段であり、推奨された方法でないので注意
(2015/8/27)
レビュー
個人設定画面を使い慣れた従来のものへ「Personalization Panel for Windows 10」
デスクトップの右クリックメニューにある[個人設定]コマンドで起動することも可能
(2015/8/24)