集中連載Windows 10にして『あれ?』っと感じたら
「Microsoft Edge」がイマイチ使いにくい――「Google Chrome」を試してみよう
使い慣れた「Internet Explorer」を利用することもできる
(2016/8/17)
集中連載Windows 10にして『あれ?』っと感じたら
標準の「メール」アプリが物足りないならば――「Thunderbird」がお勧め
昔ながらの3ペイン表示。「Windows メール」でため込んだメールもインポートできる
(2016/8/12)
“Windows 10 Anniversary Update”には新しいUWP版「Skype」がプリインストール
お馴染みの機能はそのまま、Windows 10にフィットしたデザインに
(2016/8/3)
ネットワークプロトコルアナライザー「Wireshark」v2.0.5が公開、9件の脆弱性を修正
旧安定版であるv1.12系統の最新版v1.12.13もリリース。こちらは8件の脆弱性を修正
(2016/7/28)
フリーのFTP/SFTP/SCPソフト「WinSCP」v5.9が公開、使い勝手を向上させたメジャー更新
高DPI環境への対応強化や、カスタムコマンドを拡張機能として追加する機能を搭載
(2016/7/25)
CGIを利用するWebサーバーの脆弱性、中間者攻撃や不正なホストへの接続に悪用の恐れ
「PHP」や「Python」、「Go」などのプログラミング言語や「Apache」サーバーに影響
(2016/7/19)
リモートデスクトップソフト「Brynhildr」v2.0.7、全画面ゲームのキャプチャーに対応
“Desktop Duplication API”を組み込んだ「Lokasenna」をプラグインとして追加可能に
(2016/7/12)
レビュー
開いているタブをまとめてEPUB化できるGoogle Chrome拡張機能「EpubPress」
モバイル端末との相性も抜群。MHTML形式に代わるWebページの保存方法としておすすめ
(2016/7/6)
レビュー
「Google Chrome」で閲覧中のコンテンツをTVで楽しむための公式拡張機能「Google Cast」
“Chromecast”へコンテンツをキャスト。今後はブラウザー本体に統合される予定
(2016/7/5)
Facebook、「Google Chrome」に対応する公式拡張機能を2種類リリース
閲覧ページをシェアできる「Share to Facebook」とストックできる「Save to Facebook」
(2016/6/29)
やじうまの杜
バッテリーが持つWebブラウザーはどっち? 「Opera」vs「Edge」の抗争が勃発
Microsoftの「Edge」が1番という主張にOpera Softwareが反論
(2016/6/24)
連載知っ得!旬のネットサービス
Googleのモバイルサイトチェックツール「Mobile Website Speed Testing Tool」
3つのカテゴリでモバイルサイトを評価。レポートをメールで受け取る機能も
(2016/6/23)
広告ブロック機能を搭載したWindows Phone版「Opera Mini」v9.1が公開
デスクトップ版の「Opera」の機能を移植。iOS版とAndroid版にも同様の機能が追加
(2016/6/17)