レビュー
Facebookの“いいね!”を“すごーい!”へ変えてくれるChrome拡張機能「けものブック」
『けものフレンズ』ファンや“Facebook”の雰囲気へ馴染めずにいるフレンズにピッタリ
(2017/3/22)
Microsoft、「Microsoft Teams」を正式公開 ~チャットベースの業務ワークスペース
チャット機能を中心に各種オフィスツールやスケジュール調整、ファイル共有を統合
(2017/3/15)
レビュー
「Firefox」への導入が検討中の新機能を一足先に試せるMozilla公式拡張「Test Pilot」
スクリーンショット撮影や動画の別ウィンドウ表示などの4機能をテストできる
(2017/3/14)
“CSS Grid Layout”をサポートした「Google Chrome 57」が正式版に ~脆弱性も修正
Android版「Google Chrome」では“Media Session API”がサポート
(2017/3/10)
レビュー
Twitterの画像を原寸表示、複数画像の一括DLもできる「Twitter 原寸びゅー」
Google Chrome/Opera対応の拡張機能。ユーザースクリプト版やブックマークレット版も
(2017/3/10)
“WebAssembly”対応の「Firefox 52」が正式リリース ~NPAPIのサポートは終了
Windows XP/Vista対応は「Firefox ESR」で。新機能追加、機能改善、脆弱性修正も
(2017/3/8)
レビュー
“Twitter”の履歴をローカルでフィルタリング・全文検索できる「Twitter Delitter」
有償ライセンスを購入すればフィルタリングしたツイートを削除する機能が利用可能
(2017/2/23)
Opera、新デザイン“Reborn”を導入 ~まずは開発版「Opera developer」から
サイドバーの改善やダークテーマなど。ゼロクリックインストーラーもWindowsで導入
(2017/2/20)
「Firefox」の“WebExtensions”への移行ロードマップが公開 ~レガシーアドオンは廃止
「Firefox 53」から段階的に実施され、11月リリースの「Firefox 57」で完了
(2017/2/17)
レビュー
404エラーに遭遇した時に役立つ、“Internet Archive”公式のGoogle Chrome拡張機能
過去の姿にも簡単にアクセス。ページの保存をリクエストして“魚拓”として使うことも
(2017/2/16)
「Google Chrome 57」ベータ版が公開、“CSS Grid Layout”をサポート
Android版では“プログレッシブWebアプリ”のOS統合や“Media Session API”対応も
(2017/2/6)
Microsoft、「Windows 10 Creators Update」に搭載される「Microsoft Edge」の新機能を紹介
タブ管理、電子書籍の閲覧、拡張機能、支払い、仮想現実などの分野に注目
(2017/2/2)
レビュー
プライバシーと透明性を追求した「Google Chrome」の兄弟分「ungoogled-chromium」
Google関連のサービス統合を削除し、透明性を阻害しうる機能を徹底的に無効化
(2017/2/1)
やじうまの杜
「Google Chrome」の閲覧画面にエラーが! ~“https://”のサイトにアクセスできない
「Internet Explorer」「Microsoft Edge」「Firefox」でも“SHA-1”証明書対応が終了
(2017/2/1)
Dropbox、シンプルな共有ドキュメント作成ツール「Dropbox Paper」の正式提供を開始
個人的なアイデアノートやプレゼン、チームの議事録、ブレスト、タスク管理などに最適
(2017/1/31)
レビュー
WikipediaのコンテンツをP2Pで取得できるようにする「Google Chrome」用の拡張機能
Wikipediaのサーバー負荷軽減やパフォーマンス向上が期待できる
(2017/1/31)