レビュー
旧来のデザインも選択可能。CPU最適化が施された「Firefox」派生ブラウザー「Cyberfox」
一部余計な機能が省かれていたり、ポータブル版が用意されているのもうれしいポイント
(2015/10/29)
レビュー
“マテリアルデザイン”が特徴のスタイリッシュなWebブラウザー「Liri Browser」
Windows/Mac/Linuxに対応するクロスプラットフォームアプリケーション
(2015/10/23)
Mozilla、起動時にクラッシュする不具合を修正した「Firefox」v41.0.1を公開
「Adobe Flash Player」がハングアップする不具合なども改善され、安定性が向上
(2015/10/1)
「Google Chrome」v45.0.2454.101が公開。2件の脆弱性を修正
DOMとJavaScriptエンジン“V8”でクロスオリジンバイパスが発生。深刻度は“High”
(2015/9/25)
Mozilla、「Firefox 41」を正式リリース。“TSF”採用によるIMEサポートの向上など
19件の脆弱性を修正。アドオンに署名を強制する措置は「Firefox 43」へ延期
(2015/9/24)
“CSS Motion Path”が初期状態で有効化された「Google Chrome 46」がベータ版に
バックグラウンドタブで開いたWebページの動画再生開始を遅らせる機能なども追加
(2015/9/3)
Mozilla、「Firefox」のアドオンを「Google Chrome」互換の“WebExtensions”へ
“XUL”“XPCOM”といった技術を利用した従来のアドオンの開発手法は段階的に廃止
(2015/8/24)
「Kinza」v2.4.0、Windows 10対応のほか、サイドバーからRSSを利用可能に
PPAPI版Flash Playerが未導入の環境ではヘルプへのリンクが表示されるように
(2015/7/31)