レビュー
不要なプリインストールアプリを一掃するときに役立つ「Should I Remove It?」
“不要度”をレーティング表示、当該アプリの詳細な情報をWebサイトで確認することも
(2013/3/27)
IE10のカスタムパッケージを作成できる「IEAK 10」がWindows 7に正式対応
「Internet Explorer 10」のWindows 7/8向けカスタムパッケージの作成が可能に
(2013/3/25)
「FFmpeg」がメジャーバージョンアップ、最新安定版となる「FFmpeg 1.2」が公開
「FFmpeg」v1.1.3以前のバージョンには“Highly critical”な脆弱性が2件
(2013/3/15)
Futuremark、Windows 8に対応した「PCMark 7」v1.4.0「PCMark Vantage」v1.2.0
「PCMark Vantage」は“Basic Edition”がフリー化
(2013/3/5)
Secunia、「Java 7 update 15」の非常に深刻なゼロデイ脆弱性を公表
Secuniaの基準でもっとも高い“Extremely critical”に分類された未修正の脆弱性
(2013/3/4)
連載杜のAndroid研究室
第134回:“タグ”ですばやくフォルダ移動できるファイルマネージャー「フォルダタグ」
ファイルを“カート”に入れて一括操作でき、オンラインストレージとも連携
(2013/2/27)
レビュー
幅広いOSとイメージ形式をサポートするCD/DVD/HD DVD/BDライティングソフト「ImgBurn」
ISO/BIN/IMG/NRGをはじめとする全21種類をサポート
(2013/2/27)
エクサゴン、「EaseUS Todo Backup」シリーズ有償版の国内販売を開始
個人向け製品となる「EaseUS Todo Backup Home 5」の価格は3,980円(税込み)
(2013/2/22)
「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」がアップデート、2件のゼロデイ脆弱性を修正
Linux版「Adobe Reader」を除くすべての該当製品で更新プログラムの適用優先度が“1”
(2013/2/21)
Oracle、5件の脆弱性を修正した「JRE 7 Update 15」「JDK 7 Update 15」を公開
2013年2月の定期アップデートはこれで完了。次回のアップデートは4月16日の予定
(2013/2/20)
連載杜のAndroid研究室
第133回:アプリ使用中でも別アプリを起動できる多機能ランチャー「2nd HOME」
画面の端から引き出してアプリを起動。Wi-FiなどをON/OFFするツールも備える
(2013/2/20)
Linuxベースのブータブルディスクを作成可能になった「AOMEI Backupper」v1.1
ソフト名が「AOMEI Data Backuper」から「AOMEI Backupper」に変更
(2013/2/19)
ACCESSPORT、Android端末のデータをWi-Fi接続で管理可能になった「Tapnow」v1.7.4.0
Wi-Fi経由でも写真などの同期やデータのバックアップ、アプリの管理が可能
(2013/2/14)