「Age of Empires III: Definitive Edition」が10月15日発売 ~予約の受け付けが開始
あの名作が4Kグラフィックスで蘇る。新文明としてスウェーデン、インカが新たに登場
(2020/8/28)
本格フライトシミュレーター「Microsoft Flight Simulator」が発売 ~対応GPUドライバーもリリース
クラウド、AI……最新の技術で再構築された14年ぶりの新作
(2020/8/19)
「Minecraft」v1.16.10が公開、「Windows 10 Mobile」「Gear VR」はサポート終了へ
「iOS 10」以下で動作するiPhone/iOSや768MB以下のAndroidも10月で対応打ち切り
(2020/7/22)
14年ぶりの新作 ~Windows版「Microsoft Flight Simulator」が8月18日に発売
サブスクリプションサービス“PC 用 Xbox Game Pass”でもプレイ可能
(2020/7/14)
NVIDIA、「DirectX 12 Ultimate」対応のゲーマー・クリエイター向けドライバーをリリース
新しいレイテンシ低減技術もサポート。RTX GPUとMay 2020 Updateの潜在能力を引き出せる
(2020/6/26)
ゲーマー向けWebブラウザー「Opera GX」が“Level 2”に ~“Discord”を組み込む
リソース消費の多いタブを特定する機能やWebページを強制ダークモードにする機能も
(2020/6/22)
やじうまの杜
「Microsoft Edge」の隠しサーフィンゲームがパワーアップして正式リリース(?)
オフラインエラー画面から起動。3つのゲームモードをマウスやタッチ、ゲームパッドでも楽しめる
(2020/5/27)
Epic Games、「Unreal Engine 5」を発表 ~ロイヤリティが必要な粗収入も100万米ドルへ大幅に緩和
「PlayStation 5」などの次世代ゲーム機をサポート。正式リリースは2021年後半
(2020/5/14)
リアルタイムレイトレーシング対応の「Minecraft」、Windows 10向けが待望のベータリリース
新エンジン「Render Dragon」により異次元の光表現。GeForce RTXシリーズのグラボが必須
(2020/4/17)
Microsoft、「DirectX 12 Ultimate」を発表
DXR 1.1、VRSなど4技術から構成。PCとXbox Series Xのグラフィックスプラットフォームを統一
(2020/3/23)
ブロックを組み合わせてレトロゲーム開発! ~Microsoft、「MakeCode Arcade」を一般公開
対応ハードウェアへ実際にDLしてプレイできるゲームをブラウザーで。JavaScriptも利用可能
(2020/1/14)
PlayStation 4でもクロスプレイ可能に! Bedrock版「Minecraft」v1.14が公開
“Buzzy Bees(ハチの羽音)”と題された一連のアップデートの第1弾
(2019/12/12)
やじうまの杜
プレビュー版「Microsoft Edge」の新機能“コレクション”に隠されたミニゲームに挑戦
ブーストをうまく利用して敵から逃れるサーフィンゲーム。障害物にも注意!
(2019/11/19)
「Age of Empires II: Definitive Edition」が販売開始 ~Microsoft StoreとSteamで
名作リアルタイムストラテジーが4Kグラフィクスと新コンテンツで生まれ変わる
(2019/11/15)
「Minecraft」にキャラクタークリエイターが追加 ~“キツネ”も登場するv1.13が公開
Windows 10、Xbox One、iOS、Android、Gear VR、Nintendo Switchで利用可能
(2019/10/31)