Windows 10 RTMの更新は今回が最後 〜Microsoft、2017年5月のセキュリティパッチを公開
Windows、Edge、Internet Explorer、Office、.NET Framework、Flash Playerを修正
(2017/5/10)
集中連載新Windows 10新機能と改善点
UWPとセキュリティ ~“Windows Update”の強制再起動におさらば!
標準アプリの“ミニ ビュー”、「Windows Defender セキュリティ センター」にも注目
(2017/5/5)
Microsoft、“Shadow Brokers”が暴露した米国家安全保障局のハッキングツールを調査
公開されたツールが悪用する脆弱性のほとんどは対策済み、残りも現行OSでは実行不能
(2017/4/17)
「Windows 10 RTM」に対するセキュリティ更新プログラムの提供が5月9日で終了
「Windows 10 Creators Update(バージョン 1703)」への更新を推奨
(2017/4/14)
「Internet Explorer 11」で「VBScript」が無効に ~「Windows 10 Creators Update」
タブバーの右端に[Microsoft Edge を開く]ボタンが追加
(2017/4/14)
Bitdefender、ランサムウェア「Bart」の被害ファイルを復号するツールを無償公開
“.bart.zip”ファイルや“.bart”、“.per”などの拡張子を持つファイルを復号可能
(2017/4/5)
Microsoft、「Adobe Flash Player」のセキュリティパッチを“Windows Update”で公開
CVE番号ベースで13件の致命的な脆弱性が修正。1週間遅れのリリース
(2017/2/22)
ウイルス対策ソフト“Ad-Aware”シリーズの最新版「adaware antivirus 12」が公開 ~無償版も
ユーザーインターフェイスやインストールプロセスを刷新。各種機能も改善
(2017/2/17)
やじうまの杜
「Google Chrome」の閲覧画面にエラーが! ~“https://”のサイトにアクセスできない
「Internet Explorer」「Microsoft Edge」「Firefox」でも“SHA-1”証明書対応が終了
(2017/2/1)
ランサムウェア対策を追加した「IObit Malware Fighter Free」v4.5が無償公開
「Search Adventure」、「PC Purifier」、「Amisites.com」といった脅威の除去に対応
(2017/1/27)
AVG、「AVG AntiVirus FREE」など主力製品の最新版を公開。Avastと統合後初のリリース
AvastとAVG双方の技術が結集、他社製品と併用できるモードを搭載するなど大幅機能強化
(2017/1/17)
連載人気ソフトはここがすごい!
覚えづらいけど重要なID・パスワードは、「ID Manager」で安全かつ効率よく管理
複数サービスのID・パスワードをまとめて管理しよう。パスワード生成ツールも便利
(2017/1/10)
レビュー
正常に機能しなくなった“Windows Update”を修復してくれるMicrosoft公式のツール
ウィザード形式で簡単に“Windows Update”のトラブルシューティングと修復が可能
(2017/1/6)
「MyJVNバージョンチェッカ」が「Google Chrome」「iTunes」「LibreOffice」に対応
システムのランタイムやプラグインが最新であるかを手軽にチェックできる無償ツール
(2016/12/21)
セキュリティツール「Malwarebytes 3.0」、「Anti-Exploit」「Anti-Ransomware」を統合
スキャン速度の改善が図られており、従来製品の4倍の速度を実現
(2016/12/9)
「Google Chrome 56」ベータ版が公開、HTTP接続で重要情報を扱うページに警告を表示
“Web Bluetooth”APIやCSSの“position: sticky”が新たにサポート
(2016/12/9)
Malwarebytes、ランサムウェア「Telecrypt」の被害を修復するツールを無償公開
海外で人気のコミュニケーションサービス「Telegram」がマルウェアのC&C通信に悪用
(2016/11/24)
レビュー
不審なプロセスの早期発見のために設計されたネットワークモニター「NetStatusMonitor」
安全が確認できないプロセスのみを監視可能。ブラックリストによる警告機能も
(2016/10/31)
セキュリティソフト「ESET Internet Security V10.0」モニター版の無償提供が明日からスタート
評価レポートやバグ報告に協力したモニター参加者のなかから抽選100名に有償版を提供
(2016/10/24)