Google、新機能盛りだくさんの「Chrome OS 89」を発表 ~Chromebookの発売10周年記念
強化されたスクリーン撮影・録画。スマートフォン ハブやトートなどの新UIも
(2021/3/10)
今後は脆弱性の指摘からキッチリ90日後に情報開示 ~GoogleのProject Zeroチームがポリシーを変更
現在、脆弱性レポートの97.7%は90日間の開示ポリシー内で修正。次のステップを目指す
(2020/1/9)
デスクトップユーザーの20%以上が1週間以内に誤検知を体験 ~AV-Comparativesのアンケートより
VPNの利用率は45%、イラン・アラブ首長国連邦・イラク・中国などで高い利用率
(2019/2/25)
有名「npm」パッケージに仮想通貨を盗むコードが混入 ~「Visual Studio Code」拡張機能にも
本体には影響なし、“Visual Studio Marketplace”にも対策が講じられる
(2018/11/28)
Google、Symantec証明書に対する信頼を段階的に削減。「Google Chrome 70」で完全削除
2016年6月1日より前に発行された証明書は「Google Chrome 66」から無効
(2017/9/12)
パスワード管理サービス“1Password”のコマンドラインツールがパブリックベータに
“op”コマンドで機能へアクセス。Windows/Mac/Linux/FreeBSD/NetBSD/OpenBSDに対応
(2017/9/7)
2016年最優秀セキュリティ製品は「Avira」 ~AV-Comparativesの評価レポートが公開
「Bitdefender」「Kaspersky」が全部門で“Advanced+”を獲得。「ESET」なども高評価
(2017/2/9)
「OpenSSL」に14件の脆弱性、修正を施した最新版v1.1.0a/v1.0.2i/v1.0.1uが公開
深刻度の内訳は“High”が1件、“High”が1件、“Low”が12件
(2016/9/23)
レビュー
“Google Analytics”による追跡を無効化「Google Analytics オプトアウト アドオン」
「Internet Explorer 8」以降および「Google Chrome」「Firefox」「Opera」で利用可能
(2015/2/9)
Avira、マルウェア対策ブータブルCD「Avira Rescue System」の最新正式版を無償公開
マルウェアに感染してしまったWindowsが起動する前にマルウェアをスキャン・駆除
(2013/8/6)
MS製品のセキュリティ情報をまとめたExcelシート「Microsoft Security Bulletin Data」
1998年6月以降に公表された13,600件のセキュリティ情報を収録
(2013/6/13)
Adobe、Officeファイルを介した「Flash Player」への攻撃に対する取り組みを明らかに
サンドボックスで保護されていない古い「Microsoft Office」では確認ダイアログが
(2013/2/8)