無償版「LastPass」の内容が3月より変更 ~無制限アクセスは“コンピューター”か“モバイルデバイス”のどちらかのみに
メールサポートも終了。期間限定の優待アップグレードを検討しよう
(2021/2/17)
保存済みのパスワードをチェックして、脆弱なものはリセット ~「Google Chrome 88」のパスワード管理機能が強化
強固なパスワードを「Chrome」で生成・保存し、複数のデバイスで同期させよう
(2021/1/20)
Apple Siliconでネイティブ動作する「1Password for Mac」がベータリリース
4,000以上のアイテムが含まれた保管庫も“Apple Watch”を使って一瞬でロックを解除
(2020/11/26)
Apple Watchでロック解除、「macOS Big Sur」対応の「1Password 7.7 for Mac」が発表
「Safari」での使い勝手も向上。インラインでのパスワード・クレカ・住所補完が可能に
(2020/11/19)
Androidで未知のフィッシングサイトを検知可能に ~「ウイルスバスター」の最新版が公開
デスクトップ版は詐欺メッセージ対策と決済保護ブラウザーが「Microsoft Edge」も対応
(2020/9/7)
Googleが“Chrome ウェブストア”のスパムポリシーを強化、8月27日までの対応を求める
単機能で似たような拡張機能を重複して登録する行為などは禁止。匿名ユーザーを装った感想を説明に混ぜるのもダメ
(2020/4/30)
Google、「Chrome」でHTTPSサイトにおけるHTTPダウンロードのブロックを開始
当初は警告のみ、実行ファイルのブロックは「Chrome 83」から。「Chrome 86」で全面禁止
(2020/2/10)
Google、「Chrome」のサードパーティーCookie対応を段階的に廃止 ~2年以内の実施を目指す
「Google Chrome 80」から実施されるクロスサイトCookieの扱い見直しにも注意
(2020/1/15)
セキュリティ機能“サイト分離”、「Google Chrome 77」からAndroid版でも有効化へ
デスクトップ版では強化版を導入、ハイジャックされたレンダラーからも機密データを保護
(2019/10/18)
「Firefox」もアドレスバーのEV証明書発行元表示を廃止 ~鍵・盾アイコンの仕様も変更
HTTPS接続は当たり前、HTTP/FTPサイトは危険。「Firefox 70」からアイコンで明示
(2019/10/17)
「Thunderbird」がメール暗号化・デジタル署名「OpenPGP」を標準サポートへ
2020年夏の「Thunderbird 78」で。従来の「Enigmail」アドオンは終了
(2019/10/10)
「Firefox」に再びゼロデイ脆弱性 ~サンドボックスを迂回、仮想通貨取引所を狙った攻撃に悪用される
「Firefox 67.0.4」「Firefox ESR 60.7.2」へのアップデートを
(2019/6/21)
「Chrome」は広告ブロッカーを殺さない、安全にするだけだ ~Googleが新APIを解説
“Declarative Net Request API”は拡張機能の開発者やユーザーに受け入れられるか?
(2019/6/13)
Microsoft、セキュリティ分析ツール「Attack Surface Analyzer 2.0」を無償公開
検査対象となるアプリの導入前・導入後でシステム状態を比較、攻撃面を洗い出す
(2019/5/21)
セキュリティソフト「ESET」最新版の販売が開始 ~Android用ペアレンタルコントロールアプリを提供
子供の現在位置を表示したり、設定したエリアから外に出ると通知を送ることが可能
(2019/2/14)
Apple、「macOS Mojave 10.14.3」を正式リリース ~複数の脆弱性を修正
「macOS High Sierra」「macOS Sierra」「Safari」に対してもセキュリティ更新を提供
(2019/1/23)
「Enpass 6」が正式版に ~無償でいくつでも保管できるオフライン型パスワード管理サービス
UIとエンジンの刷新、ダークテーマ、“Windows Hello”によるアンロックなどが目玉
(2019/1/15)
トレンドマイクロ、個人情報収集問題の発覚後にアプリの説明を修正したことを認める
「Dr. Battery」と「Duplicate Finder」も日本国内で提供していたことも判明
(2018/10/25)