Mozillaがaddons.mozilla.orgのアドオンポリシーを改訂 ~クローズドグループアドオンを開放など
userScripts APIのポリシー追加、ソースコード提出ガイドラインの改訂も
(2025/6/26)
Microsoft、「Windows 10」延命プログラム「ESU」をテスト開始、個人でもOK、無償オプションも
一般展開は7月から順次、8月中旬には広く利用できるようになる見込み
(2025/6/25)
チート防止ツール「Easy Anti-Cheat」との非互換性を解決した定例外パッチが「Windows 11 24H2」に
「KB5063060」の提供が「Windows Update」「Microsoft Update」で開始
(2025/6/12)
AIだけじゃない! 「Microsoft Build 2025」で発表された開発者向け機能を振り返り
新しいツール「Edit」や「App Actions」、ポスト量子暗号化などにも注目
(2025/6/3)
Windows 11の次期セキュリティ機能「管理者保護」でユーザー・開発者が注意するべきこと
隔離・ジャストインタイム・Windows Helloで従来のUACとは一線を画す堅牢さの代償
(2025/5/27)
セキュリティ機能「VBSエンクレーブ」がWindows 11 23H2/Server 2022で非推奨に【5月8日追記】
Windows 11 24H2/Server 2025以降ではサポート継続
(2025/4/18)
Microsoft、「Office 2016」のパッチ「KB5002623」を緊急公開
2025年4月セキュリティパッチ「KB5002700」でWord、Excel、Outlookが応答不能になる問題に対処
(2025/4/11)
「Windows 11 バージョン 24H2」に新たな互換性問題、セーフガードが適用される
中国のSenseShield Technology社の暗号化ドライバー「sprotect.sys」で
(2025/4/7)
Microsoft、Windows Server 2025/Windows 11 24H2のKerberosからDESを削除へ
米国時間2025年9月9日以降にリリースされる「Windows Update」で
(2025/3/3)
MicrosoftがPWAのウィンドウタイトルを柔軟に設定できる新しいHTMLメタタグを導入
「Microsoft Edge 134」および「Chrome 134」ベースブラウザーで利用可能
(2025/2/18)
個人向け「Microsoft Defender」のVPN機能が2025年2月28日に廃止へ
デバイス保護機能、脅威アラートなどは「Microsoft 365 Personal/Family」向けに継続
(2025/2/3)
「Windows Information Protection」(WIP)が「Windows 11 バージョン 24H2」から削除
業務データをうっかり個人のメールアドレスで送信するといった事故を防止する機能
(2024/12/13)
NTLM廃止に向け「Windows Server 2025」「Exchange Server 2019」で既定のセキュリティ設定がより厳しく
Windows NT 3.1で導入されたユーザー認証方式
(2024/12/10)