連載杜のAndroid研究室
第254回:“OK Google”ができるホームアプリ「Google Nowランチャー」
ホーム画面から音声検索ができ、“Google Now”もすばやく確認できる
(2015/9/2)
Microsoft、「Windows Management Framework 5.0 Production Preview」を公開
Windows 10相当の「WMF 5.0」をWindows 7/8.1環境でも。ほぼ正式版と同等
(2015/9/1)
レビュー
音声付き動画も作成可能。わずか3ステップでメモを共有できるMicrosoft製ツール「Snip」
スクリーンショットやカメラで撮影した写真に、5色のペンでメモを加え、送信するだけ
(2015/8/31)
レビュー
Windows 10で問題の生じた更新プログラムを一時的に“Windows Update”から消すツール
あくまでもトラブルを一時的に回避する手段であり、推奨された方法でないので注意
(2015/8/27)
「EaseUS Partition Master Professional」を無償入手できる期間限定キャンペーン
通常4,980円で販売されている多機能なパーティション編集ソフト。28日午前12時まで
(2015/8/27)
VMware、Windows 10をサポートした仮想PCソフト「VMware Workstation 12」を公開
有償版は「VMware Workstation Pro」、無償版は「VMware Workstation Player」に
(2015/8/26)
レビュー
個人設定画面を使い慣れた従来のものへ「Personalization Panel for Windows 10」
デスクトップの右クリックメニューにある[個人設定]コマンドで起動することも可能
(2015/8/24)
Adobe、「Adobe Flash Player」「Adobe AIR」の定例セキュリティアップデートを実施
CVE番号ベースで34件の脆弱性が修正される。延長サポートリリースはv18系統に
(2015/8/17)
集中連載Windows 10にまず入れる超定番無料アプリ
第5回:ゴミファイルを一掃してパフォーマンスを維持するクリーナーソフト「CCleaner」
「Microsoft Edge」をはじめとする新しい標準搭載アプリにもキッチリ対応
(2015/8/14)
集中連載Windows 10にまず入れる超定番無料アプリ
第1回:標準の検索より高速にファイルを検索するなら「Everything」
ファイルの名前や日付、属性といったメタデータでファイルを高速検索
(2015/8/10)
「.NET Framework Cleanup Tool」が「.NET Framework 4.6」と「Windows 10」に対応
インストール・削除・更新などでエラーが発生した場合のためのクリーンアップツール
(2015/8/4)
レビュー
USB接続した“MADOSMA”の画面をデスクトップへ出力「Windows Phone の画面出力アプリ」
Microsoft製のデスクトップアプリ。プレゼンテーションなどに役立つ
(2015/8/4)
レビュー
周囲で検出されたBluetoothデバイスのアクティビティを監視する「BluetoothView」
新しいBluetoothデバイスが検出されるとビープ音とバルーンで通知する機能も
(2015/7/31)
【特集】Windows 10アップデートの前にシステムをバックアップしておこう!
「EaseUS Todo Backup Free」を使ってバックアップ・リストアを行う手順を徹底解説
(2015/7/29)
データ移行ソフト「EaseUS Todo PCTrans Pro」を無償入手できる期間限定キャンペーン
28日まで。OSダウングレード用ソフト「EaseUS System GoBack」も無償配布
(2015/7/23)
フリーのイメージバックアップ・クローン作成ソフト「AOMEI Backupper Standard」v3.0
コマンドラインでクローン・復元が可能に。PXEブート機能でWIMイメージをサポート
(2015/7/21)
インストールCDやISOからインストールUSBメモリを作れる「WinToFlash」が正式版に
編集部で「Windows 10 Insider Preview」のインストーラー起動を確認
(2015/7/13)
「CrystalDiskMark」v4.1.0が公開、“Shizuku Edition”に一挙3つのテーマを追加
機能面の変更はインターバルタイムの設定機能の追加や言語ファイルの更新など
(2015/7/7)
“HFS+”に対応した無償のデータ復旧ツール「EaseUS Data Recovery Wizard Free 9.0」
Macで利用していたディスクをWindowsに接続し、本ソフトでデータ復旧を行える
(2015/6/30)
レビュー
クローンや引っ越しにも対応。多機能な無償バックアップ・復元ツール「Renee Becca」
データの完全消去機能なども搭載、イラスト付きのチュートリアルで初心者にもやさしい
(2015/6/25)
Adobe、「Adobe Creative Cloud 2015」提供開始に伴い体験版の試用期限をリセット
2014年リリースまでのCCアプリの試用期限を使いきった場合でも最新版を試用可能
(2015/6/24)