レビュー
Windows Update後の自動再起動を防げる「Windows10 設定変更ツール」
シンプルなUIで手軽に。“自動メンテナンス”“コルタナ”の設定を変更することも可能
(2016/12/5)
連載人気ソフトはここがすごい!
操作不要でフォルダー内の容量を表示するお手軽ソフト「Folder Size」
エクスプローラー上に表示したフォルダーの容量を、ポップアップウィンドウで表示
(2016/11/29)
「Windows PE」ディスクの作成に対応した「QILING Disk Master Free」v4.0が公開
“RAMディスク”機能や診断機能を統合した無償の統合ディスク管理ツール
(2016/11/25)
システムロガー「Sysmon」がメジャー更新。「Process Explorer」v16.20も公開
「Sysmon」はレジストリ変更の検出に対応。「Process Explorer」は“CFG”をサポート
(2016/11/21)
「Windows 10 Insider Preview」Build 14971が公開、「Edge」でEPUBを閲覧可能に
「Paint 3D Preview」や新しい「Office を入手」アプリを同梱。IMEも大幅に改善
(2016/11/18)
レビュー
意図しないWindowsのシャットダウンを防止するシンプルなツール「shutdownBlocker」
“shutdown”コマンドや“MusNotification.exe”によるシャットダウンも防止
(2016/11/15)
「VMware Workstation Pro」「VMware Workstation Player」v12.5.2、脆弱性を1件修正
ドラッグ&ドロップ機能で範囲外のメモリアクセス。「VMware Fusion」にも影響
(2016/11/15)
仮想タッチパッド機能が追加された「Windows 10 Insider Preview」Build 14965
外部モニターをマウスなしで操作可能で、タブレットとTVへ接続した場合などに便利
(2016/11/10)
“UUP”を搭載した「Windows 10 Insider Preview」Build 14959が“Fast”リングに
モバイル版で新しい更新プログラムの配信システムがテストされる
(2016/11/7)
Microsoft、「Windows 10 Version 1607」向けの更新プログラム「KB3197356」を公開
前回の「KB3194496」の適用後に「Edge」で一部のサイトが閲覧できない問題が解決
(2016/10/6)
“VAIO Phone Biz”や“NuAns NEO”へもWindows 10 Anniversary Updateの配信が開始
“Continuum”が特定の条件で機能しない問題は解消
(2016/9/16)
レビュー
フィルタリング機能も充実。シンプルなイベントログビューワー「FullEventLogView」
Windows 2000/XP向けに開発された「MyEventViewer」の後継ともいえるツール
(2016/9/12)
【Windows 10関連記事年間ランキング】“無償アップグレード権”だけを確保する方法がトップ
2015年7月29日から2016年7月29日までのWindows 10に関する記事のランキングを発表
(2016/8/4)
集中企画Windows 10になったら知っておくべきこと
Windows 10の『これがしたい』『こうだったらいいのに』に応えるツール達
設定画面を使いやすくしたり、ロック画面の画像をダウンロードできるツールなど
(2016/7/29)
集中企画Windows 10になったら知っておくべきこと
Windows 10の新機能“仮想デスクトップ”をもっと使いやすく
ホットキーでウィンドウを別の仮想デスクトップへ移動するソフトなど
(2016/7/29)
集中企画Windows 10になったら知っておくべきこと
Windows 10でプライバシーを守るためトラッキング機能を無効化する
ユーザーの入力や位置情報といったデータをMicrosoftへ送信する機能を一括でOFFに
(2016/7/29)
集中企画Windows 10になったら知っておくべきこと
Windows 10をクリーンインストールしたら、まず入れたい超定番の無料アプリ
高速ファイル検索ソフト「Everything」や高機能テキストエディター「Mery」などを紹介
(2016/7/29)
集中企画Windows 10になったら知っておくべきこと
DVDビデオを再生できない場合や、バッテリーの持ちが悪くなった場合の対処方法
(2016/7/29)
集中企画Windows 10になったら知っておくべきこと
Windows 10を“Windows 7風”に戻して使うためのワザ
スタートメニューを7風にする方法やシステムフォントを変更する方法など
(2016/7/29)