レビュー
ページ上にあるコンテンツの位置・サイズを確認するのに役立つChrome拡張「Page Ruler」
選択した領域を測定するモードと、指定した要素の測定を行うモードの2つを搭載
(2016/3/24)
レビュー
「Firefox」のプロファイルをカスタマイズできるGUIツール「ConfigFox」
“about:config”画面の設定をツリービューで。新しい設定項目を差分表示する機能も
(2016/3/23)
レビュー
ページタイトルやURLを「Google Chrome」で綺麗に取得できる拡張機能をまとめて紹介
タブ名・URLをまとめて整形して取得したり、日本語URLを日本語のままコピー
(2016/3/18)
レビュー
「Firefox 45」で削除されたタブグループ機能を復活させられる拡張機能「Tab Groups」
関連するタブを視覚的にグループ化し、まとめて切り替えたり、すばやく検索できる
(2016/3/14)
レビュー
「Google Chrome」で「Firefox」風のダウンロードを実現する「Download Manager」
“ダウンロードシェルフ”の代わりにポップアップで管理。検索や履歴クリアも簡単
(2016/3/7)
連載知っ得!旬のネットサービス
PC、タブレット、スマホでWebページがどう見えるかをチェックできる「Resizer」
Googleが提供。レスポンシブデザインを採用したサイトの挙動チェックに便利
(2016/3/3)
レビュー
IE/Chrome/Firefoxにインストールされているアドオンを調査・一覧「BrowserAddonsView」
システム状況の調査や、不審なアドオンのチェックなどに役立つ
(2016/2/29)
レビュー
WebページにあるカッコいいボタンのデザインをHTML/CSSとして抽出「SnappySnippet」
ボタン以外の任意の要素でも利用可能。“CodePen”“jsFiddle”へコードを送る機能も
(2016/2/23)
Windows XP/Vistaのサポートは「Opera 36」まで。セキュリティ修正の提供は継続
「Opera 37」以降はWindows XP/Vistaで動作しないため、より新しいOSへの更新を
(2016/2/18)
「Google Chrome 48」安定版にセキュリティアップデート。6件の脆弱性を修正
同梱の「Adobe Flash Player」プラグインも最新版のv20.0.0.306へと更新
(2016/2/10)
「Comodo Internet Security」同梱のWebブラウザー「Chromodo」に脆弱性
JavaScriptを無効する、「Chromodo」の利用を控えるなどの回避策を
(2016/2/8)
連載杜のAndroid研究室
第273回:通信量を最大90%節約できるWebブラウザー「Opera Mini」
QRコードの読み取り・生成ができ、デスクトップ版「Opera」とブックマークを同期可能
(2016/2/3)
レビュー
「Microsoft Edge」の起動をブロックできるツール「Edge Blocker」
「Microsoft Edge」を好まないユーザーや「Microsoft Edge」の利用を禁止したい場合に
(2016/2/1)
「Firefox」派生ブラウザー「Pale Moon 26」、エンジンを“Gecko”から“Goanna”へ
“Gecko”のバージョンナンバリングが混乱を招く点や商標問題から新たな名前で再出発
(2016/1/28)
Mozilla、未署名アドオンを許可するオプションの廃止を「Firefox 46」まで延期
正式版の「Firefox」でも未署名アドオンをテストできる機能を「Firefox 45」に搭載
(2016/1/25)
「Internet Explorer」のサポートポリシーが変更、古いバージョンはサポート対象外に
Windows 8の“サービス パック サポート”も終了。Windows 8.1への更新を
(2016/1/13)
Webブラウザー「Vivaldi」Beta 2が公開、「Vivaldi 1.0」へ向けて着実に前進
消音機能をはじめとするタブ機能の改善、サイドバー機能の拡張、“Netflix”対応など
(2015/12/18)