集中連載Windows 10にして『あれ?』っと感じたら
「Microsoft Edge」がイマイチ使いにくい――「Google Chrome」を試してみよう
使い慣れた「Internet Explorer」を利用することもできる
(2016/8/17)
レビュー
開いているタブをまとめてEPUB化できるGoogle Chrome拡張機能「EpubPress」
モバイル端末との相性も抜群。MHTML形式に代わるWebページの保存方法としておすすめ
(2016/7/6)
レビュー
「Google Chrome」で閲覧中のコンテンツをTVで楽しむための公式拡張機能「Google Cast」
“Chromecast”へコンテンツをキャスト。今後はブラウザー本体に統合される予定
(2016/7/5)
やじうまの杜
バッテリーが持つWebブラウザーはどっち? 「Opera」vs「Edge」の抗争が勃発
Microsoftの「Edge」が1番という主張にOpera Softwareが反論
(2016/6/24)
広告ブロック機能を搭載したWindows Phone版「Opera Mini」v9.1が公開
デスクトップ版の「Opera」の機能を移植。iOS版とAndroid版にも同様の機能が追加
(2016/6/17)
レビュー
「Chrome Material Design」、“マテリアルデザイン”採用のクールなWebブラウザー
「Chromium」と「Node.js」をベースにした“Electron”で開発。Win/Mac/Linuxに対応
(2016/5/31)
やじうまの杜
「Firefox」へ“Chrome ウェブストア”の拡張機能を直接インストールできる拡張機能が登場
拡張機能をテストしたい場合や“WebExtensions”の世界にいち早く触れてみたい場合に
(2016/5/25)
レビュー
「Firefox」の画像読み込みをコントロールできる拡張機能「Easy Image Blocker」
データの転送量を極力抑えたい場合や、画像がない場合の見栄えを確認したい場合などに
(2016/5/23)
ストアから直接「Edge」の拡張機能が導入できる「Windows 10 Insider Preview」Build 14342
「AdBlock」「Adblock Plus」が「Edge」の拡張機能のラインナップに追加
(2016/5/12)
Googleの“Widevine CDM”をサポートした「Firefox 47」ベータ版が公開
パフォーマンスデータをチェックするための“about:performance”画面なども追加
(2016/4/28)
次期バージョンの「Microsoft Edge」ではVP9/Opusを利用したWebM形式をサポート
今夏公開予定の「Windows 10 Anniversary Update」とともに正式リリースされる見込み
(2016/4/19)
Skype、「Microsoft Edge」でプラグイン不要の音声・ビデオ通話をプレビュー提供
現行版「Microsoft Edge」に搭載されているWeb標準技術“ORTC”を利用
(2016/4/18)
やじうまの杜
Vistaがサポート外になった「Google Chrome」、新規インストールもやっぱりNG
Windows XP/Vistaのサポートを終了した「Google Chrome」を実際インストールしてみた
(2016/4/15)