Ryzen発売に合わせて9年ぶりの更新、往年の名ベンチマーク「CrystalMark」の最新版
“ALU(四則・論理演算)”“FPU(浮動小数点演算)”“MEM”が最大32スレッドに対応
(2017/3/7)
集中連載知られざるNASの世界
ID漏洩!……でも物理キーで保護すれば大丈夫、USBメモリでNASをアクセス制限する方法
ドライブ全体を暗号化してUSBデバイスを物理的な暗号化キーとして利用
(2017/1/23)
仮想PCソフト「Oracle VM VirtualBox」v5.1.14/v5.0.32が公開、4件の脆弱性を修正
マルチモニター環境をセットアップする際にクラッシュする不具合などが修正
(2017/1/18)
レビュー
RPGツクールMV製ゲームでXInput非対応のゲームパッドを利用可能にするツール「MVJPad」
ゲーム側がDirectInputへ対応していない場合に。ゲーム本体と同じフォルダーにファイルを置くだけでOK
(2017/1/17)
「Windows PE」ディスクの作成に対応した「QILING Disk Master Free」v4.0が公開
“RAMディスク”機能や診断機能を統合した無償の統合ディスク管理ツール
(2016/11/25)
SoftPerfect、「Network Scanner」「RAM Disk」をメジャー更新。シェアウェアに
30日間は無償で試用できるがそれ以降はライセンスを購入する必要がある
(2016/11/14)
パーティション編集ソフト「EaseUS Partition Master」の有償版が24時間限定で無償配布
上級者向けの“Professional”(4,980円)版を入手するチャンス
(2016/10/27)
レビュー
Intel製CPUの消費電力・温度が計測できる公式ツール「Intel Power Gadget」
第2世代以降の“Intel Core”をサポート。Windows/Mac/Linuxで利用可能
(2016/10/25)
脆弱性を修正した仮想PCソフト「Oracle VM VirtualBox」v5.1.8/v5.0.28が公開
「Windows 10 build 14901」への対応や不具合の修正も
(2016/10/19)
パーティションアラインメントの修正機能を搭載した「EaseUS Partition Master」v11.9
XPなどの旧環境でAFTハードディスクやSSDを利用した際のパフォーマンス低下を改善
(2016/10/13)
UWP版をラインナップ。ストレージベンチマークソフト「CrystalDiskMark」v5.2.0が公開
“ストア”へも申請中。無事承認されれば「ストア」アプリからインストール可能に
(2016/10/12)
「VMware Workstation Pro」「VMware Workstation Player」「VMware Fusion」などに脆弱性
CVE番号ベースで8件、深刻度は“Critical”
(2016/9/15)
VMware、仮想PCソフトの最新版「VMware Workstation 12.5 Player」を公開
「Windows 10 Anniversary Update」と「Windows Server 2016」をサポート
(2016/9/14)
フリーのパーティション編集ソフト「EaseUS Partition Master Free」v11.8が公開
GPTディスクのEFIパーティションがリサイズ可能。OSの再起動なしで行える処理も増える
(2016/9/5)
「VMware Workstation Pro」「VMware Workstation Player」などに脆弱性
Windows向け「VMware Tools」の共有フォルダー機能でDLLハイジャックの恐れ
(2016/8/8)
レビュー
Android定番ベンチマークのWindows 10/Windows 10 Mobile版「AnTuTu Benchmark v6」
3DグラフィックやRAM、CPUなどの性能を計測してiPhone/Androidなどと比較できる
(2016/4/14)
VRヘッドセット向けベンチマーク「VRMark」をプレビュー搭載した「3DMark」v2.0
無償版では“Ice Storm Unlimited”と“Ice Storm Extreme”が解禁
(2016/4/7)
SlySoft社の活動停止は「Virtual CloneDrive」の配布に影響なし
「Virtual CloneDrive」はElaborate Bytes社の製品で、今後も配布が続く
(2016/2/26)
レビュー
定期実行や遠隔操作などもサポートしたシャットダウンツール「Airytec Switch Off」
CPUがアイドル状態になったらOSをシャットダウンするといった条件を設けることも可能
(2016/2/19)
レビュー
パーティションスタイルを調査するためのシンプルなツール「Show Disk Partition Style」
システムに接続されているディスクドライブが“MBR”か“GTP”かを判別
(2016/2/4)