• Impress Watch
  • INTERNET Watch
  • PC Watch
  • デジカメ Watch
  • AKIBA PC Hotline!
  • AV Watch
  • 家電 Watch
  • ケータイ Watch
  • クラウド Watch
  • Watch Video
  • 窓の杜
  • こどもとIT
  • Car Watch
  • トラベル Watch
  • グルメ Watch
  • GAME Watch
  • HOBBY Watch
  • MANGA Watch
Impress サイト
    • Impress Watch
    • INTERNET Watch
    • PC Watch
    • デジカメ Watch
    • AKIBA PC Hotline!
    • AV Watch
    • 家電 Watch
    • ケータイ Watch
    • クラウド Watch
    • 窓の杜
    • こどもとIT
    • Car Watch
    • トラベル Watch
    • グルメ Watch
    • GAME Watch
    • HOBBY Watch
    • MANGA Watch
    • Watch Video
    • ドローン
      ジャーナル
    • 中古PC Hotline!
    • e-bike
      Watch
    • 在宅ライフ
      特集
    • パソコン
      工房
    • ASUS
      Watch
    • ドスパラ
    • 注目の一眼
      「α」
    • Samsung
      SSD
    • CORSAIR
      family
    • VAIO
      Watch
    • IIJmio
      Watch
    • povo2.0
    • BIC SIM
    • 楽天
      モバイル
    • Jackery
      Watch
    • SwitchBot
      Watch
    • ネタとぴ
    • できる
      ネット
    • GANREF
全カテゴリ
  • バックナンバー
  • 生成AI
  • Excel
  • Windows
  • Office
  • Webブラウザー
  • 脆弱性
  • ドキュメント
  • SNS
  • 動画
  • フォント

検索

閉じる

    もっと見る
      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る

            窓の杜 をフォローする

            最新記事

            • 「メモ帳」がローカルAIを用いた執筆支援に対応、Canary/Devチャネルでテスト開始

              Copilot+ PCならライセンスなし・ネット接続なしでもAIが利用できる

            • スクリプトエンジン「V8」にゼロデイ脆弱性、「Google Chrome」にセキュリティ更新

              Windows環境には修正版のv140.0.7339.185/.186が展開中

            • 連載本日みつけたお買い得情報

              持ち運びしやすいAnkerの小型ポータブル電源が14,990円から!Amazonでセール中

              192Whで1.9kgの「Anker Solix C200 DC Portable Power Station」が25%OFFなど

            • 連載本日みつけたお買い得情報

              バッファローのUSBメモリ&ポータブルSSDが10%OFF!Amazonでセール中

              USB 3.2 Gen 1対応USBメモリが790円から。高速ポータブルSSDは1TBが16,270円

            • Windows Insider Preview

              パスキーの保存先をOSから開放する機能に「1Password」が対応 ~Windows 11でテスト中

              他のパスワード管理ツールも対応へ

            • 「OneNote」のページに居座る「Copilot」アイコンが邪魔……を解決するオプション

              Windows版「OneNote」アプリに導入へ

            • 並列インピーダンス計算などに対応する電気工事士向け計算機「sCalPad」v4.8 ほか

              24件を掲載(9月17日のダイジェストニュース)

            • OpenAI、「GPT‑5」をソフトウェア開発に特化させた「GPT‑5-Codex」を発表

            • サイトー企画の「パスワード総合管理」にシークレットファイルが閲覧可能になる脆弱性

              アップデートと上書き保存で対策を

            • PWAをサポートした「Firefox 143」が正式版に ~「Copilot」やxHE-AAC再生にも対応

              セキュリティ関連の修正は11件、最大深刻度は「High」

            • 「マイクラ」に中世ヨーロッパの職業をイメージした制服のスキンパックが登場

              騎士や洗濯女、森番といった職業のコスチューム41種類を収録した「中世の仕事人達」

            • Google、Windows向けの新しい「Google」アプリを発表 ~Web・アプリ・ファイルを手軽に検索

              実験的製品として「Search Labs」で提供。日本への対応はまだ

            • Book Watchセール情報

              「Kindle Unlimited」が3か月無料!【Amazonプライム感謝祭】

              通常980円×3か月=2,940円がプライム会員限定で0円!10月10日まで

            • 連載本日みつけたお買い得情報

              Amazonの聴く読書「Audible」プレミアムプラン、2か月無料キャンペーン実施中!

              通常1,500円/月のサービスが2か月無料で体験可能。申込期間は10月14日まで

            • 連載本日みつけたお買い得情報

              Amazonの音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited」が最大4か月無料!

              プライム会員なら4か月、通常会員でも3か月無料。登録期限は10月10日まで

              もっと見る
                もっと見る
                  もっと見る
                    もっと見る

                    • 2025年9月の「Windows Update」、深刻度最高の脆弱性は8件

                    • 個人開発者は「Microsoft Store」への登録が無料に

                    • 「Visual Studio 2026 Insiders」が登場

                    • 軽量Androidアプリ「Outlook Lite」が廃止へ

                    • 「Microsoft Edge」のAI「Copilot」を使いこなそう

                    • 次期大型更新「Win 11 バージョン 25H2」がRelease Previewチャネルに

                    • タダでWin 10を1年間延命できる「ESU」の登録が開始されたので試してみた

                    • 死後の「Microsoft アカウント」はどうなる? Microsoftに聞いてみた

                    • ローカルアカウントでWin 11をセットアップする方法【令和7年最新版】

                    1. 窓の杜
                    2. インターネット
                    3. Webブラウザー
                    4. Linux

                    Linux 関連記事

                    すべて見る
                    • すべて
                    • Windows
                    • Mac
                    • Android
                    • iOS
                    • Windows Mobile
                    • Firefox拡張機能
                    • Google Chrome拡張機能
                    • Opera拡張機能
                    • Edge拡張機能
                    • Webサービス
                    • Linux
                    • その他
                    • ▲前へ
                    • 1
                    • …
                    • 16
                    • 17
                    • 18
                    • 19
                    • 20
                    • 21
                    • 次へ▲
                    • 「Google Chrome 81」がベータ版に ~Web NFC/WebXR Hit-test DeviceなどのAPIをテスト

                      混合コンテンツ(の自動アップグレードやTLS 1.0/1.1の削除も

                      (2020/2/14)

                    • ビデオポップアウトを洗練させたデスクトップ向け「Vivaldi 2.11」が正式版に

                      [F6]キーでUI上のフォーカスを遷移する機能も便利

                      (2020/2/13)

                    • 「Firefox 73」が正式リリース ~既定のズームレベルを指定可能に

                      修正された脆弱性はCVE番号ベースで6件

                      (2020/2/12)

                    • Google、不快な・迷惑な動画内の広告を「Chrome」から排除へ

                      “Better Ads Standards”に準拠しない動画広告は2020年8月5日よりブロック

                      (2020/2/10)

                    • Google、「Chrome」でHTTPSサイトにおけるHTTPダウンロードのブロックを開始

                      当初は警告のみ、実行ファイルのブロックは「Chrome 83」から。「Chrome 86」で全面禁止

                      (2020/2/10)

                    • 「Google Chrome 80」が正式リリース ~開発者は“SameSite Cookie”の仕様変更に注意

                      脆弱性の修正は56件

                      (2020/2/5)

                    • 「Firefox」v72.0.2が公開 ~パスに空白があるファイルを開けない問題などを修正

                      パスワードマネージャーやビデオ再生の問題にも対処

                      (2020/1/21)

                    • 「Google Chrome 79」にセキュリティアップデート、深刻度“Critical”の脆弱性も

                      NSAが警告するWindowsの暗号化機能における脆弱性の軽減策も導入

                      (2020/1/17)

                    • Google、「Chrome」のサードパーティーCookie対応を段階的に廃止 ~2年以内の実施を目指す

                      「Google Chrome 80」から実施されるクロスサイトCookieの扱い見直しにも注意

                      (2020/1/15)

                    • 「Opera 66」が正式公開 ~サイドバーに2つの改善、より使いやすく

                      レンダリングは「Chrome 79」相当に

                      (2020/1/9)

                    • 鬱陶しいWeb通知の許可プロンプトを排除 ~「Google Chrome」にも“静かな”UIが導入へ

                      「Google Chrome 80」より特定条件下で自動有効化

                      (2020/1/9)

                    • 公開されたばかりの「Firefox 72」にゼロデイ脆弱性 ~悪用を確認、v72.0.1への更新を

                      深刻度は“Critical”。企業向けの「Firefox ESR」にも影響

                      (2020/1/9)

                    • 「Google Chrome 79」に3件の脆弱性 ~修正版がリリース

                      オーディオにメモリ解放後使用の欠陥、深刻度“High”

                      (2020/1/8)

                    • プライバシー保護をさらに強化した「Firefox 72」が正式リリース ~指紋採取も既定でブロック

                      毎回表示される鬱陶しい“Webサイトからの通知を許可しますか?”というポップアップも削減へ

                      (2020/1/8)

                    • テレメトリーデータの削除もユーザーの権利 ~Mozillaが「Firefox 72」に新機能を導入

                      カリフォルニア州消費者プライバシー法の施行をうけ、プライバシー保護をさらに強化

                      (2020/1/6)

                    • 「Google Chrome 80」がベータテスト中 ~“Content Indexing”や“モジュール ワーカー”をテスト

                      混合コンテンツの扱いが変更になるほか、FTP対応の非推奨化なども実施

                      (2019/12/23)

                    • さよならFTP ~「Google Chrome 80」でFTP接続は非推奨に

                      「Chrome 82」で機能を完全に削除

                      (2019/12/23)

                    • デスクトップ向け「Vivaldi 2.10」が正式版に ~UA文字列を変更して非互換サイトに対応

                      テーマ設定をOSに合わせるオプションが追加、“ダーク モード”への切り替えにも追従

                      (2019/12/20)

                    • 「Google Chrome 79」にセキュリティアップデート ~深刻度“High”の脆弱性を1件修正

                      メディアピッカーにメモリ解放後使用の欠陥

                      (2019/12/18)

                    • 「Google Chrome」に漏洩パスワードのチェック機能が搭載 ~セキュリティ機能の強化を発表

                      フィッシング詐欺対策などを増強

                      (2019/12/12)

                    • Google、デスクトップ版「Chrome 79」を正式公開 ~“WebXR Device API”をサポート

                      51件の脆弱性を修正

                      (2019/12/11)

                    • 「Google Chrome」のオムニバーで“Google ドライブ”のファイルを検索可能に

                      12月16日以降、“G Suite”への展開が開始

                      (2019/12/5)

                    • 「Firefox 71」が正式リリース ~Windows版で動画のピクチャーインピクチャー再生が可能に

                      ネイティブMP3デコード、新しい“about:config”画面と証明書の詳細画面も

                      (2019/12/4)

                    • やじうまの杜

                      「Firefox」に新機能? “Firefox Replay”のWebサイトが明るみに

                      Webページ・アプリで起こったできごとを記録し、あとからそれを再現。保存も可能

                      (2019/11/29)

                    • Mozilla、難読化されたコードを含む「Firefox」アドオンを“AMO”から削除

                      ポリシー違反や重大な脆弱を抱えている拡張機能の“掃除”を継続し、ユーザーを保護

                      (2019/11/26)

                    • [他のタブをすべて閉じる]コマンドが復活 ~「Google Chrome」v78.0.3904.108が公開(11月19日15時追記)

                      脆弱性の修正は5件、最大深刻度は“High”

                      (2019/11/19)

                    • アドレスバーのデザインをアップデートした「Opera 65」が正式公開

                      「Opera 64」で導入されたトラッキングブロッカーも使いやすく

                      (2019/11/15)

                    • このWebサイトはいつも読み込みが遅い ――「Google Chrome」に通知機能が追加へ

                      最適化されたWebサイトもそれとわかるようにして、管理者に対応を促す

                      (2019/11/14)

                    • 鬱陶しい通知の許可を求めるポップアップはブロック ~「Firefox 72」から実施へ

                      ページを読み込んですぐ、問答無用でプロンプトを出す無礼なサイトのみが対象

                      (2019/11/12)

                    • “WebXR Device API”をサポートした「Google Chrome 79」がベータテスト中

                      混合コンテンツや「TLS 1.0」「TLS 1.1」の排除も進む

                      (2019/11/12)

                    • 「Google Chrome 78」にセキュリティアップデート

                      4件の脆弱性を修正

                      (2019/11/7)

                    • アプリが「Firefox」拡張機能を勝手にインストールする問題、Mozillaが解決に本腰

                      サイドローディングされた「Firefox」拡張機能のサポートは「Firefox 74」で廃止へ

                      (2019/11/7)

                    • やじうまの杜

                      「Google Chrome 78」で削除された[他のタブをすべて閉じる]コマンド、復活へ

                      早期プレビュー版「Google Chrome Canary 80」に再追加

                      (2019/11/5)

                    • デスクトップ向け「Vivaldi 2.9」が正式版に ~メニューバーを拡充してより使いやすく

                      Webサイト権限のデフォルト設定をカスタマイズして、煩わしい通知を軽減することも可能

                      (2019/11/5)

                    • Mozilla、3件の不具合を修正した「Firefox」v70.0.1をリリース

                      「macOS 10.15」へ更新するとOpenH264プラグインが動作しなくなる問題など

                      (2019/11/1)

                    • 「Google Chrome 78」に2件のセキュリティ欠陥 ~脆弱性を悪用した攻撃の報告も

                      深刻度はいずれも“High”

                      (2019/11/1)

                    • SNSのクロスサイト追跡をブロック、新しいロゴを採用した「Firefox 70」が正式リリース

                      パスワードの管理・漏洩警告機能を統合するなど、大きな改善が多数盛り込まれる

                      (2019/10/23)

                    • Google、デスクトップ版「Chrome 78」を正式公開 ~ネイティブファイルシステムに対応

                      37件の脆弱性が修正されているので注意

                      (2019/10/23)

                    • セキュリティ機能“サイト分離”、「Google Chrome 77」からAndroid版でも有効化へ

                      デスクトップ版では強化版を導入、ハイジャックされたレンダラーからも機密データを保護

                      (2019/10/18)

                    • 「Firefox」もアドレスバーのEV証明書発行元表示を廃止 ~鍵・盾アイコンの仕様も変更

                      HTTPS接続は当たり前、HTTP/FTPサイトは危険。「Firefox 70」からアイコンで明示

                      (2019/10/17)

                    • 「Firefox」v69.0.3が公開 ~特定のWindows 10環境下でダウンロード不能となる問題を修正

                      “.php”を開くとファイルのダウンロードを促される問題も解決

                      (2019/10/11)

                    • 「Google Chrome 77」に8件の脆弱性 ~修正版がリリース

                      最大深刻度は“High”

                      (2019/10/11)

                    • トラッキング防止機能を搭載した「Opera 64」が公開 ~スクショツールの強化も

                      キャプチャー画像の編集機能に“テキスト”ツールや“ハイライト”ツールが追加

                      (2019/10/9)

                    • 混合コンテンツはすべてデフォルトブロックへ ~「Google Chrome 79」から段階的に実施

                      サイト運営者はできるだけ早めの対応を

                      (2019/10/7)

                    • 「Firefox」v69.0.2が公開 ~Office 365でファイル編集中にクラッシュする問題などを修正

                      計3件の問題を解決

                      (2019/10/7)

                    • 「Google Chrome」にTLS 1.0/TLS 1.1の廃止に備えたUI変更

                      「Chrome 79」で“Not Secure”ラベル、「Chrome 81」で全画面警告が追加される

                      (2019/10/2)

                    • 「Google Chrome 78」はネイティブファイルシステムへのアクセスをサポート

                      ベータチャンネルでテスト中

                      (2019/9/30)

                    • Android版との閲覧データ同期も可能 ~デスクトップ向け「Vivaldi 2.8」が正式版に

                      4つの機能追加と40件の問題修正を実施

                      (2019/9/20)

                    • 「Firefox」v69.0.1が公開 ~不具合や脆弱性の修正が中心

                      脆弱性の修正は1件で、深刻度は“Moderate”

                      (2019/9/19)

                    • 「Google Chrome 77」にセキュリティアップデート

                      4件の脆弱性を修正

                      (2019/9/19)

                    • ▲前へ
                    • 1
                    • …
                    • 16
                    • 17
                    • 18
                    • 19
                    • 20
                    • 21
                    • 次へ▲
                    Group site links
                      • Think IT
                      • Web担当者Forum
                      • インプレス総合研究所
                      • IT Leaders
                      • ドローンジャーナル
                      • デジタルカメラマガジン
                      • できるネット
                      • インターネット白書ARCHIVES
                      • SmartGridフォーラム
                      • ネットショップ担当者フォーラム
                      • Impress Business Library
                      • インプレスセミナー
                      • DIGITAL X(デジタルクロス)
                      • インプレスブックス
                      • NextPublishing
                      • リットーミュージック
                      • 楽器探そう!デジマート
                      • TシャツPOD T-OD
                      • 立東舎
                      • 山と溪谷オンライン
                      • CLIMBING-NET
                      • 近代科学社Digital
                      • AIRLINEweb
                      • Jディフェンスニュース
                      • 通訳翻訳ジャーナル
                      • JレスキューWeb
                      • イカロスアカデミー
                      • MdN Books
                      • MdN Design Interactive
                      • 天海社
                      • Comic curea
                      • impress QuickBooks
                      • パブファンセルフ
                      • TシャツPOD pTa.shop
                      • カスタム写真集POD fabli
                      • Impress Group Publication Information
                    • 本サイトのご利用について
                    • お問い合わせ
                    • 広告掲載のご案内
                    • 編集部へのご連絡
                    • プライバシーポリシー
                    • 会社概要
                    • インプレスグループ
                    • 特定商取引法に基づく表示

                    Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.