トリプルエンジン搭載ブラウザー「Lunascape ORION」の最新版v6.9.0が正式版に
“Gecko”“WebKit”エンジンのプロセスを本体から切り離して安定性を向上させる
(2014/7/8)
起動時に復元するタブの数を設定可能になった「Sleipnir 4 for Windows」v4.3.7
レンダリングエンジン“Blink”もv35.0.1916.153へ更新された
(2014/6/17)
Microsoft、「Internet Explorer Developer Channel」を公開
WebDriver APIやGamePad APIなどの開発中機能を盛り込んだ開発者向けのプレビュー版
(2014/6/17)
4件の脆弱性を修正した「Google Chrome」の最新安定版v35.0.1916.153が公開
同梱の「Adobe Flash Player」プラグインもv14.0.0.125へ
(2014/6/11)
レビュー
マルチブラウザー対応のアドオン・プラグイン管理ツール「Wise Plugin Manager」
「Internet Explorer」「Firefox」「Google Chrome」「Opera」をサポート
(2014/5/29)
Lunascape、老舗Webブラウザー「Lunascape ORION」v6.9.0のベータ版を公開
“WebKit”または“Gecko”エンジン利用時にマルチプロセスで実行できるように
(2014/5/19)
3件の脆弱性を修正した「Google Chrome」の最新安定版v34.0.1847.137が公開
同梱の「Adobe Flash Player」プラグインもv13.0.0.214へ
(2014/5/14)
「Google Chrome」の最新安定版v34.0.1847.131が公開、9件の脆弱性を修正
同梱の「Adobe Flash Player」プラグインもv13.0.0.206へ
(2014/4/28)
“Presto”搭載の「Opera 12」が10カ月ぶりの更新、“Heartbleed”の間接的影響に対処
「Opera」製品自体には“OpenSSL”が採用されておらず、“Heartbleed”脆弱性は無関係
(2014/4/24)
フェンリル、“SuperDrag Extension”が復活した「Sleipnir 5 for Windows」v5.2
Flashの動作が不安定になっていた不具合を修正した「Sleipnir 4 for Windows」も
(2014/4/17)
YouTubeやniconicoの動画を管理できるWebブラウザー「Funguard」のアルファ版が公開
タッチ操作に対応しており、全画面表示にするとWindows ストアアプリ風の操作も可能
(2014/4/15)
Google、全28件の脆弱性を修正した「Google Chrome」の最新安定版v33.0.1750.117
「Google Chrome Frame」は今回からバージョンアップ版が提供されない
“Chrome ウェブストア”に登録されていない拡張機能は無効化されたことを追記
(2014/2/21)