レビュー
内蔵カメラでQRコードやバーコードをスキャンできるUWPアプリ「Qr Code Bar Scanner」
シンプルな使い勝手が魅力。フラッシュ機能や履歴保存機能などを備える
(2016/8/30)
レビュー
Webページ全体のスクリーンショットを簡単に撮影・共有できるUWPアプリ「QuickCapture」
他のアプリの[共有]コマンドと連携可能。「Edge」で閲覧中のページを撮影することも
(2016/8/23)
集中連載Windows 10にして『あれ?』っと感じたら
標準の「フォト」アプリにどうしても慣れない――動作が軽快な「IrfanView」を使おう
非常に多くの画像形式に対応している点や編集機能が充実している点もポイント
(2016/8/16)
集中連載Windows 10にして『あれ?』っと感じたら
標準の「Groove ミュージック」アプリはちょっと機能不足――「MusicBee」を試そう
「Windows Media Player」を復活させるという手も
(2016/8/15)
レビュー
たった数ステップで印象的なソースコードのスクリーンショットを作成できる「Marmoset」
Windows以外でも利用できる「Google Chrome」用のアプリケーション
(2016/8/10)
レビュー
犬画像を開いたつもりが猫画像? JPEG画像のサムネイルだけを差し替える「沙耶の瞳」
Exif情報に記録されているサムネイルデータを書き換えて実現。PNG対応の姉妹ソフトも
(2016/7/15)
連載知っ得!旬のネットサービス
人工知能を用いて白黒画像をワンクリックでカラー化「colorization」
早稲田大学石川研究室の手法をWebブラウザー上で利用可能。色味調整もサポート
(2016/7/14)
レビュー
“FlashAir”から手軽に写真を無線転送できるChromeアプリ「Yokin's FlashAir Sync」
「Google Chrome」が動作するならばどんな環境でも利用可能
(2016/7/12)
レビュー
Excel風MP3タグ編集ソフト「Super Tag Editor」「STEP」の末裔「STEP_K」
Unicode化、対応フォーマット・プレイヤーの拡充、64bitバイナリの同梱などが特徴
(2016/7/7)
レビュー
「Google Chrome」で閲覧中のコンテンツをTVで楽しむための公式拡張機能「Google Cast」
“Chromecast”へコンテンツをキャスト。今後はブラウザー本体に統合される予定
(2016/7/5)
レビュー
Wi-Fi搭載SDカード“FlashAir”から写真をまとめてPCへ転送「FlashAirDownloader 2」
ボタン一発で撮影日時によるフォルダー分けまでしてくれる自動転送モードが便利
(2016/6/28)
レビュー
“WebExtensions”を利用したスクショ共有サービス“Gyazo”のFirefox向け公式拡張機能
Google Chrome版と同様、部品・範囲選択・ページ・ページ全体の4モードが利用できる
(2016/6/22)
レビュー
英国王立盲人協会とMicrosoftが開発した拡大鏡アプリ「Microsoft Pocket Magnifier」
Windows Phoneをルーペ代わりに。ライト機能やスクショ保存、フィルター機能を搭載
(2016/6/21)
レビュー
Google ChromeのHTML5 Videoに再生速度の変更機能を追加する「Video Speed Controller」
ビデオの早送り・巻き戻しも可能で、キーボードショートカット機能も搭載
(2016/6/15)
レビュー
[Print Screen]キーのない環境で手っ取り早くスクショが撮りたい場合に「CapMatic」
インストールするだけで利用できるお手軽さがメリット。「JpegClip」との併用もお勧め
(2016/6/13)
連載人気ソフトはここがすごい!
DVD・動画の再生ならド定番の無料メディアプレイヤー「GOM Player」におまかせ!
多様なコーデックを内蔵し、カスタマイズ項目も豊富な優秀プレイヤー
(2016/5/24)
レビュー
高機能オンラインフォトエディター“Polarr”のWindows 7/8対応版「Polarr Photo Editor」
豊富なフィルターを組み合わせていくだけで、プロ顔負けの印象的な写真へ
(2016/5/24)
レビュー
視聴予約機能付き。ネットテレビ局“AbemaTV”を最大4画面で楽しめる「AbemaBrowser」
同時視聴したいユーザーや、気になる番組を見逃したくないユーザーにお勧め
(2016/5/19)
レビュー
とにかくシンプルな操作が魅力のメディア形式変換ツール「FlicFlac Audio Converter」
WAVE/FLAC/MP3/Ogg Vorbis/APEに対応。FLAC形式からMP3形式への変換なども可能
(2016/5/18)