集中連載Inkscape独習ナビ!特別出張版
無料ドローツールでクマのイラストを描く! 第5回(全5回):フィルとストロークを設定しよう
シンプルな図形を組み合わせてイラストを作る
(2016/11/11)
集中連載Inkscape独習ナビ!特別出張版
無料ドローツールでクマのイラストを描く! 第4回(全5回):パーツをグループ化して操作しよう
シンプルな図形を組み合わせてイラストを作る
(2016/11/10)
「DivX」v10.7が公開。“Google ドライブ”や“Dropbox”との接続をサポート
「DivX Media Server」を介してビデオを“Roku”でストリーム再生する機能も
(2016/10/21)
Windows 10 Mobile向け「Instagram」アプリがWindows 10でも利用可能に
“Instagram”の主要な機能がすべて利用可能。カメラ付き端末なら撮影・編集・共有も
(2016/10/14)
連載知っ得!旬のネットサービス
AIを用いてラフスケッチを線画へ自動変換できる「Sketch Simplification」
スキャンした鉛筆画を自動変換。簡略度はスライダーで調整可能
(2016/10/13)
レビュー
Windows 10の「Windows フォト ビューアー」を復活「Restore Windows Photo Viewer」
使い慣れた「Windows フォト ビューアー」で画像をプレビューしたいユーザーに
(2016/10/11)
オープンソースの3DCG制作ツール「Blender」v2.78が公開。グリースペンシルを刷新
CyclesレンダラーではVR端末での立体視に使える球状ステレオ画像のレンダリングに対応
(2016/10/4)
レビュー
ビデオ以外の部分を暗転させて鑑賞しやすくする「Turn Off the Lights」の「Edge」版
「Google Chrome」などで人気の拡張機能を「Edge」へ移植
(2016/9/30)
連載知っ得!旬のネットサービス
ユーザー登録不要で使える写真アップロードサービス「Mfile.io」
スマホなどにも対応した軽快なビューワー機能を搭載、多くの写真をめくるように閲覧可能
(2016/9/29)
レビュー
内蔵カメラでQRコードやバーコードをスキャンできるUWPアプリ「Qr Code Bar Scanner」
シンプルな使い勝手が魅力。フラッシュ機能や履歴保存機能などを備える
(2016/8/30)
レビュー
Webページ全体のスクリーンショットを簡単に撮影・共有できるUWPアプリ「QuickCapture」
他のアプリの[共有]コマンドと連携可能。「Edge」で閲覧中のページを撮影することも
(2016/8/23)
集中連載Windows 10にして『あれ?』っと感じたら
標準の「フォト」アプリにどうしても慣れない――動作が軽快な「IrfanView」を使おう
非常に多くの画像形式に対応している点や編集機能が充実している点もポイント
(2016/8/16)
集中連載Windows 10にして『あれ?』っと感じたら
標準の「Groove ミュージック」アプリはちょっと機能不足――「MusicBee」を試そう
「Windows Media Player」を復活させるという手も
(2016/8/15)
レビュー
たった数ステップで印象的なソースコードのスクリーンショットを作成できる「Marmoset」
Windows以外でも利用できる「Google Chrome」用のアプリケーション
(2016/8/10)