レビュー
“Facebook”がなにを収集し、なにを得ているのかをシミュレートする「Data Selfie」
“Facebook”をのぞく時、“Facebook”もまたこちらをのぞいているのだ
(2018/4/12)
Mozilla、「Facebook Container」拡張機能を公開 ~Facebookのデータ不正利用を批判
Facebookの利用を“コンテナー”に封じ込め、プライバシーとセキュリティを高める
(2018/3/28)
パスワード管理アプリ「1Password 7」のベータテストが開始 ~今年後半正式リリース
ユーザーインターフェイスを一新。Windows 10のHiDPIやWindows Helloをフルサポート
(2018/3/23)
パスワード管理サービス“1Password”のブラウザー拡張「1Password X」が日本語に対応
「Google Chrome」以外にも対応ブラウザーを拡大。「Firefox」版も開発中
(2018/3/15)
“JVN iPedia”がHTTPS対応などのリニューアル、「MyJVNバージョンチェッカ」は要更新
トップページがリニューアル、データベースの検索速度が向上。CVSS v3検索も可能に
(2018/2/21)
やじうまの杜
「Firefox 59」のプライベートブラウジングは“リファラー”からの情報漏洩も見逃さない!
“リファラー値”からパスとクエリを取り除き、オリジンのみにして送出するように
(2018/2/6)
レビュー
閲覧ページに仕込まれた暗号通貨のマイニングスクリプトをブロック「minerBlock」
「Google Chrome」版と「Opera」版がラインナップ。「Firefox」版のリリース計画も
(2018/1/15)
「アバスト無料アンチウイルス」v17.9が公開 ~「Fall Creators Update」対応が強化
UIの一部をリデザイン、AMD製CPUで“Nested Virtualization”をサポート
(2017/12/26)
Windows Defenderによるウイルス・マルウェア誤検知の報告が相次ぐ ~「Lhaplus」や「Tera Term」など
ウイルス対策ソフトの最新パターンファイルで誤検知問題は解消
(2017/12/14)
集中連載Windows 10 Fall Creators Updateの新機能をおさらい
「OneDrive」に待望の“ファイル オンデマンド”が ~セキュリティの強化も見逃せない
賢く活用してPCをクリーン&セーフティーに保とう
(2017/11/30)
ウイルス対策ソフトの欠陥を突いた“#AVGater”、「Windows Defender」には影響なし
トレンドマイクロやカスペルスキーをはじめとするウイルス対策ソフトには修正が配布
(2017/11/15)
やじうまの杜
マルウェア防御率トップはTrend Micro、誤検知数ワーストワンはSymantecのセキュリティ製品 ~AV-Comparativesの評価レポートより
誤検知数がゼロ件だったのは「ESET Internet Security」のみ
(2017/11/9)
キヤノンITS、「ESET Internet Security V11.0」のモニター提供を開始
評価レポートやバグ報告に協力したモニター参加者のなかから抽選100名に有償版を提供
(2017/10/26)