「MyJVNバージョンチェッカ」が「Google Chrome」「iTunes」「LibreOffice」に対応
システムのランタイムやプラグインが最新であるかを手軽にチェックできる無償ツール
(2016/12/21)
セキュリティツール「Malwarebytes 3.0」、「Anti-Exploit」「Anti-Ransomware」を統合
スキャン速度の改善が図られており、従来製品の4倍の速度を実現
(2016/12/9)
「Google Chrome 56」ベータ版が公開、HTTP接続で重要情報を扱うページに警告を表示
“Web Bluetooth”APIやCSSの“position: sticky”が新たにサポート
(2016/12/9)
レビュー
“VirusTotal”でダウンロードファイルの安全性を自動でチェックしてくれる拡張機能
インストールするだけで機能。Firefox/Google Chrome/Opera版がラインナップ
(2016/12/6)
Malwarebytes、ランサムウェア「Telecrypt」の被害を修復するツールを無償公開
海外で人気のコミュニケーションサービス「Telegram」がマルウェアのC&C通信に悪用
(2016/11/24)
レビュー
不審なプロセスの早期発見のために設計されたネットワークモニター「NetStatusMonitor」
安全が確認できないプロセスのみを監視可能。ブラックリストによる警告機能も
(2016/10/31)
セキュリティソフト「ESET Internet Security V10.0」モニター版の無償提供が明日からスタート
評価レポートやバグ報告に協力したモニター参加者のなかから抽選100名に有償版を提供
(2016/10/24)
「OpenSSL」に14件の脆弱性、修正を施した最新版v1.1.0a/v1.0.2i/v1.0.1uが公開
深刻度の内訳は“High”が1件、“High”が1件、“Low”が12件
(2016/9/23)
レビュー
Webブラウザーの動作を妨げる迷惑ソフトを一掃してくれるGoogle製のクリーナーツール
「Google Chrome」だけでなく「Microsoft Edge」や「Firefox」などにも有効
(2016/9/20)
Windows 10の更新プログラム「KB3189866」のインストールが終わらない問題発生時の対処法が公開
“Microsoft Update カタログ”から更新プログラムを入手・適用することで解決可能
(2016/9/16)
Microsoft、「IE 11」で古いActiveX版「Flash Player」をブロックする方針を明らかに
Windows 7 SP1/Windows Server 2008 R2が対象。10月11日から順次アップデートを配信
(2016/9/15)
連載知っ得!旬のネットサービス
ドメイン名を入力するだけでサイトのセキュリティ評価が行える「Observatory」
Mozillaが運営。HTTPSの標準化など最新トレンドのサポート状況を手軽に診断
(2016/9/15)
レビュー
インストール済みソフトを最新版へ保ちセキュリティを確保「Avira Software Updater」
Flash/AIR/Javaなどのランタイムや、「Skype」「Dropbox」「VLC」などに対応
(2016/6/20)
レビュー
ウイルスチェックサービス“VirusTotal”でファイルの安全性を手軽にチェック「Winja」
「Process Explorer」や「System Explorer」によく似たプロセスマネージャーも付属
(2016/6/6)
「Windows 10 Insider Preview」Build 14352に定期的なマルウェアスキャン機能が追加
メインのマルウェア対策ソフトの補助として「Windows Defender」を活用
(2016/5/30)