Windows 10 向けオプションパッチに問題 ~「Microsoft Defender ATP」サービスが停止
アンチウイルス機能「Microsoft Windows Defender Antivirus」には影響なし
(2019/10/21)
セキュリティ機能“サイト分離”、「Google Chrome 77」からAndroid版でも有効化へ
デスクトップ版では強化版を導入、ハイジャックされたレンダラーからも機密データを保護
(2019/10/18)
「Firefox」もアドレスバーのEV証明書発行元表示を廃止 ~鍵・盾アイコンの仕様も変更
HTTPS接続は当たり前、HTTP/FTPサイトは危険。「Firefox 70」からアイコンで明示
(2019/10/17)
アプリによる勝手なセキュリティ解除を防止 ~Windows 10の“改ざん防止”機能がデフォルト有効化へ
「Windows セキュリティ」アプリの[ウイルスと脅威の防止]セクションでON/OFF可能
(2019/10/15)
「Thunderbird」がメール暗号化・デジタル署名「OpenPGP」を標準サポートへ
2020年夏の「Thunderbird 78」で。従来の「Enigmail」アドオンは終了
(2019/10/10)
Chrome/Opera向け「LastPass」拡張機能にクリックジャッキングの脆弱性 ~最新版で修正済み
Googleのセキュリティチーム“Project Zero”の研究者が報告
(2019/9/17)
闇雲なCookieのブロックはプライバシー保護に逆効果? Googleが“Privacy Sandbox”を提案
オンライン広告とプライバシー保護を両立した新しいオープン標準規格を開発へ
(2019/8/28)
“高度な保護機能プログラム”が拡充、「Google Chrome」に追加のダウンロード保護を提供
報道従事者や政財界人など、とくに攻撃の標的となりやすいユーザーに対する保護プログラム
(2019/8/7)
指紋認証でWebに簡単ログイン ~Android版「Firefox 68」は“WebAuthn”をサポート
Windows 10では「Firefox 66」から“Windows Hello”のパスワードレス認証が体験可能
(2019/8/6)
イーセットジャパン、「ESET JAPAN セキュリティブログ powered by WeLiveSecurity」を開設
世界や日本で発生しているサイバー脅威に関する最新の動向をタイムリーに情報発信
(2019/7/18)
プレビュー版「Microsoft Edge」にトラッキング防止機能が導入 ~“Canary”でテスト(8月21日追記)
“Dev”チャンネル(v78.0.244.0)でも利用できるように
(2019/6/28)
Microsoft、“OneDrive Personal Vault”を発表 ~機密ファイルを厳重に保管する金庫
“onedrive.com”やモバイル端末、Windows 10 PCで年内にも利用可能に
(2019/6/26)
「Firefox」に再びゼロデイ脆弱性 ~サンドボックスを迂回、仮想通貨取引所を狙った攻撃に悪用される
「Firefox 67.0.4」「Firefox ESR 60.7.2」へのアップデートを
(2019/6/21)
Bitdefender、ランサムウェア「GandCrab」の最新版にも対応したデータ復旧ツールを無償提供
「GandCrab」開発者は“20億ドル以上の身代金を得た”と主張しシャットダウンを宣言
(2019/6/21)
みんなの力でWebを安全に ~Googleが不審なサイトを報告できるChrome拡張をリリース
「Google Chrome 75」には普段アクセスするサイトと紛らわしい偽サイトを警告する機能も
(2019/6/19)
「Windows 10 May 2019 Update」はパスワードレスへ大きく前進 ~4つの改善を導入
“Windows Hello”、「Microsoft Authenticator」、FIDO2でサインインはもっと手軽に
(2019/6/14)
「Chrome」は広告ブロッカーを殺さない、安全にするだけだ ~Googleが新APIを解説
“Declarative Net Request API”は拡張機能の開発者やユーザーに受け入れられるか?
(2019/6/13)