• Impress Watch
  • INTERNET Watch
  • PC Watch
  • デジカメ Watch
  • AKIBA PC Hotline!
  • AV Watch
  • 家電 Watch
  • ケータイ Watch
  • クラウド Watch
  • Watch Video
  • 窓の杜
  • こどもとIT
  • Car Watch
  • トラベル Watch
  • グルメ Watch
  • GAME Watch
  • HOBBY Watch
  • MANGA Watch
Impress サイト
    • Impress Watch
    • INTERNET Watch
    • PC Watch
    • デジカメ Watch
    • AKIBA PC Hotline!
    • AV Watch
    • 家電 Watch
    • ケータイ Watch
    • クラウド Watch
    • 窓の杜
    • こどもとIT
    • Car Watch
    • トラベル Watch
    • グルメ Watch
    • GAME Watch
    • HOBBY Watch
    • MANGA Watch
    • Watch Video
    • ドローン
      ジャーナル
    • 中古PC Hotline!
    • e-bike
      Watch
    • 在宅ライフ
      特集
    • パソコン
      工房
    • ASUS
      Watch
    • ドスパラ
    • 注目の一眼
      「α」
    • Samsung
      SSD
    • CORSAIR
      family
    • VAIO
      Watch
    • IIJmio
      Watch
    • povo2.0
    • BIC SIM
    • 楽天
      モバイル
    • Jackery
      Watch
    • SwitchBot
      Watch
    • ネタとぴ
    • できる
      ネット
    • GANREF
全カテゴリ
  • バックナンバー
  • 生成AI
  • Excel
  • Windows
  • Office
  • Webブラウザー
  • 脆弱性
  • ドキュメント
  • SNS
  • 動画
  • フォント

検索

閉じる

    もっと見る
      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る

            窓の杜 をフォローする

            最新記事

            • プレゼント選びは「ChatGPT」にお任せ! ショッピング調査機能が年末年始まで無償提供

              特別に訓練された「GPT‑5 mini」がユーザーのニーズを明確化、徹底リサーチ

            • アップデート情報窓の杜収録ソフト

              窓の杜収録ソフト 11月26日 ~「GeekUninstaller」や「Quick Share for Windows」など

            • 連載いまさら聞けないExcel

              【Excel】エクセルマスターはフィルターをマウスで操作しない!? キー操作で高速化

            • 「Android Auto」でGeminiを使用可能に ~自然言語で複雑なタスクを依頼できる

              行先の追加はもちろん、メッセージ送信やメールからの情報抽出などもこなせるように

            • 仮想リングライト機能をWindowsで実現する「Windows Edge Light」v1.10.0 ほか

              31件を掲載(11月25日のダイジェストニュース)

            • 「ATOK Passport」次期バージョンはARM64にネイティブ対応! AI文章生成も可能

              2026年2月2日に提供開始、Android/iOSとも変換履歴・設定などを同期できる機能も搭載へ

            • 「ROG Xbox Ally」の全画面ゲームUI、ノート・デスクトップ・タブレットPCにも展開へ

              Dev/Betaチャネルでテスト展開が開始

            • Windows Insider Preview

              Windowsの新復旧オプション「ポイントインタイム リストア」は簡単に環境の回復が可能

              OSが壊れても、ユーザーデータも含め直近72時間以内の状態に戻せる

            • 「Windows 11 24H2」でスタートメニューやエクスプローラーなどが機能しない問題

              2025年7月セキュリティパッチ「KB5062553」以降で、VDI環境に大きな影響

            • 画像生成AI「Nano Banana 1」が「NotebookLM」と日本のGoogle検索でも利用可能に

              「AI モード」と「Google レンズ」から画像生成・編集、「Google フォト」も導入予定

            • 連載本日みつけたお買い得情報

              寒い季節のスマホ操作に便利!タッチペンが安い【Amazonブラックフライデー】

              エレコムのストアでセール中。3本セットが1,100円と格安

            • 連載本日みつけたお買い得情報

              「ゴールドスペシャル」などUCCのコーヒーがセール中【Amazonブラックフライデー】

              ドリップパック100杯が2,871円から!粉末タイプのコーヒー豆1kgパックもお買い得

            • 連載本日みつけたお買い得情報

              LenovoのChromebookが最安28,800円でセール中!【Amazonブラックフライデー】

              キーボード分離型の「Chromebook Duet 11」は28%OFFの49,800円

            • 連載本日みつけたお買い得情報

              アイリスオーヤマのAndroid 15タブレットが19,800円!【Amazonブラックフライデー】

              12インチの大画面モデルは8,000円OFFの24,800円

            • 連載記事アクセスランキング

              Cloudflareの障害に注目が集まる、Google、X、OpenAIなどに影響多数

              窓の杜アクセスランキング[2025/11/17~2025/11/23]

              もっと見る
                もっと見る
                  もっと見る
                    もっと見る

                    • 一度OFFにしたら、もうONにできないWin 11のセキュリティ機能にテコ入れ

                    • 「Windows Share」の新しい方法「ドラッグトレイ」が改善へ

                    • WindowsをAIエージェントOS化する「MCP on Windows」がプレビュー

                    • 「Office 2021」のサポート終了まであと1年を切る

                    • 2025年11月のWindows Update、Win 10 ESUに初めてのパッチ

                    • OneDriveのバックアップ機能を切ったらファイルがなくなった……を防止する改善

                    • タダでWin 10を1年間延命できる「ESU」の登録が開始されたので試してみた

                    • 死後の「Microsoft アカウント」はどうなる? Microsoftに聞いてみた

                    • ローカルアカウントでWin 11をセットアップする方法【令和7年最新版】

                    1. 窓の杜
                    2. インターネット
                    3. メール
                    4. Mac

                    Mac 関連記事

                    すべて見る
                    • すべて
                    • Windows
                    • Mac
                    • Android
                    • iOS
                    • Firefox拡張機能
                    • Google Chrome拡張機能
                    • Edge拡張機能
                    • Webサービス
                    • Linux
                    • その他
                    • ▲前へ
                    • 1
                    • 2
                    • 3
                    • 4
                    • 5
                    • 次へ▲
                    • 「Thunderbird」の最新版v78.5.1がリリース ~SMTPレスポンス処理に関する脆弱性を修正

                      「OpenPGP」と“MailExtensions”も改善

                      (2020/12/2)

                    • 「Thunderbird 78.5.0」がリリース ~「OpenPGP」を改善。拡張機能APIも拡充

                      脆弱性の修正はCVE番号ベースで12件

                      (2020/11/19)

                    • 無料メールソフト「Thunderbird 78.4.3」がリリース

                      テーマのUIとメール作成時の不具合を改善

                      (2020/11/13)

                    • 中国のハッキング大会で「Firefox」の攻略に使われた脆弱性に対処した「Thunderbird 78.4.2」

                      先週に続くアップデート

                      (2020/11/10)

                    • 「Thunderbird 78.4.1」が公開 ~アドレス帳からのメール作成プロセスを改善

                      9件の不具合も修正。脆弱性修正の案内はなし

                      (2020/11/9)

                    • “MailExtensions”の拡充を図った「Thunderbird 78.4.0」が公開

                      2件の脆弱性も修正。深刻度は“High”

                      (2020/10/22)

                    • 「OpenPGP」関連の修正・改善を施した「Thunderbird 78.3.3」が公開

                      脆弱性の案内はなし

                      (2020/10/19)

                    • 「Thunderbird 78.3.2」がリリース ~「OpenPGP」やハイコントラストモードに関わる不具合を修正

                      脆弱性の修正はなし

                      (2020/10/7)

                    • アップデート後に「Thunderbird」がクラッシュする問題

                      修正版の「Thunderbird 78.3.1」がリリース

                      (2020/9/28)

                    • 「Thunderbird 78.3.0」が公開 ~レガシーな“MailExtensions”のインストールは無効に

                      脆弱性の修正はCVE番号ベースで4件

                      (2020/9/25)

                    • 「Thunderbird 78.2.2」が公開 ~宛先の順番をドラッグ&ドロップで並び替える機能が追加

                      残りは既存機能の改善と不具合の修正が主

                      (2020/9/11)

                    • 「OpenPGP」がデフォルトで有効化された「Thunderbird 78.2.1」がリリース

                      「GnuPG」や「Enigmail」アドオンを導入しなくてもデジタル署名と暗号化メールが扱える

                      (2020/8/31)

                    • フリーのメールソフト「Thunderbird 68.12.0」が公開 ~3件の“High”脆弱性を修正

                      「Thunderbird 68」系統のユーザーのためのメンテナンスアップデート

                      (2020/8/28)

                    • 「Thunderbird 78.2.0」がリリース ~「OpenPGP」関連機能を熟成。23件の不具合を解決(8月27日追記)

                      3件の脆弱性も修正。“Twitter”の検索機能は削除

                      (2020/8/27)

                    • 無料メールソフト「Thunderbird 78.1.1」がリリース ~「OpenPGP」と“MailExtensions”を改良

                      既知の問題点も公表

                      (2020/8/7)

                    • 「Thunderbird 78.1.0」がリリース ~「OpenPGP」対応を完了、10件の脆弱性を修正

                      [オプション]タブに検索ボックスが追加

                      (2020/7/31)

                    • フリーのメールソフト「Thunderbird 68.11.0」が公開 ~脆弱性を修正【7月31日追記】

                      「Thunderbird 68」系統のユーザーのためのメンテナンスアップデート

                      (2020/7/30)

                    • 「OpenPGP」対応を追加した「Thunderbird 78.0.1」がリリース

                      「Thunderbird 68」系統からの自動更新はまだ。レガシーアドオンの対応終了に注意

                      (2020/7/22)

                    • 「Thunderbird 78」が正式リリース ~v68系統に代わる新版、アドオン互換性に注意

                      多くの新機能が導入。Windows版ではタスクトレイへの最小化がサポート

                      (2020/7/17)

                    • フリーのメールソフト「Thunderbird 68.10.0」が公開(7月3日追記)

                      6件の脆弱性と2件の不具合を修正

                      (2020/7/2)

                    • セキュリティ修正を含む4件の不具合を修正した「Thunderbird 68.9.0」が公開(6月8日追記)

                      深刻度“High”の脆弱性5件を修正。軽微な機能上の問題を解決。安定性の向上を図る

                      (2020/6/4)

                    • IMAP接続の安定性を改善した「Thunderbird 68.8.1」が公開

                      脆弱性の修正はなし

                      (2020/5/25)

                    • セキュリティ修正を含む7件の不具合が修正した「Thunderbird 68.8.0」が公開

                      脆弱性の最大深刻度は“Critical”

                      (2020/5/7)

                    • 「Thunderbird 68.7.0」が公開 ~MailExtensionsでメッセージソースをそのまま扱えるように(4月13日追記)

                      致命的な脆弱性2件を含む5件の脆弱性を修正

                      (2020/4/9)

                    • 「Thunderbird 68.6」が公開 ~転送量を削減する部分アップデートの仕組みが導入される

                      脆弱性の修正は7件

                      (2020/3/13)

                    • 「Thunderbird 68.5」が公開 ~IMAP/SMTPのClient Identity拡張やPOP3のOAuth 2.0認証に対応

                      脆弱性の修正は7件

                      (2020/2/12)

                    • 「Thunderbird 68.4.2」が公開 ~セキュリティ修正を含む5件の不具合を修正(1月28日追記)

                      リリースノートからセキュリティ修正に関する記述が削除

                      (2020/1/27)

                    • 「Thunderbird 68.4.1」が公開 ~「Firefox ESR」のゼロデイ脆弱性修正を反映

                      “Office 365”アカウントのセットアップが改善

                      (2020/1/14)

                    • 無料メールソフト「Thunderbird 68.3.1」が公開

                      不具合の修正を中心としたメンテナンスアップデート

                      (2019/12/19)

                    • 無料メールソフト「Thunderbird 68.3.0」が公開 ~拡張機能ボタンのためのAPIを追加

                      8件の脆弱性を修正

                      (2019/12/5)

                    • 無料メールソフト「Thunderbird 68.2.2」が公開

                      既存プロファイルが認識されず、新しいプロファイルが作成されてしまう不具合を修正

                      (2019/11/8)

                    • 「Thunderbird 68.2.1」が公開 ~UI言語を設定画面で選択可能に

                      6件の不具合も修正

                      (2019/11/1)

                    • 「Thunderbird 68.2.0」が公開 ~「Thunderbird 60」系統からの自動更新が開始(10月25日追記)

                      “critical”1件を含む脆弱性9件を修正

                      (2019/10/24)

                    • 「Thunderbird 68.1.2」が公開 ~8件の問題を修正したメンテナンス更新

                      脆弱性の修正はなし

                      (2019/10/11)

                    • 「Thunderbird」がメール暗号化・デジタル署名「OpenPGP」を標準サポートへ

                      2020年夏の「Thunderbird 78」で。従来の「Enigmail」アドオンは終了

                      (2019/10/10)

                    • 「Thunderbird 68.1.1」が公開 ~10件の問題を修正したメンテナンス更新(9月27日更新)

                      深刻度“moderate”の脆弱性1件を修正

                      (2019/9/26)

                    • 「Thunderbird 60.9」「Thunderbird 68.1」で修正された脆弱性はCVE番号ベースで7件

                      「Firefox」ほどリスクは高くないが、JavaScriptを有効にしている場合は十分に注意

                      (2019/9/18)

                    • 「Thunderbird」v68.1.0が公開 ~“Office365”のExchangeアカウントの登録処理を改善

                      「Thunderbird 60」系統からのアップグレードはv68.2からの予定

                      (2019/9/12)

                    • 「Thunderbird 68」で修正された脆弱性はCVE番号ベースで19件

                      “Critical”と評価された脆弱性2件は任意コードの実行につながる可能性

                      (2019/9/11)

                    • 「Thunderbird 68」を正式公開 ~「Thunderbird 60」系統からのメジャーバージョンアップ

                      「Firefox ESR 68」ベースとなったほか、多くの新機能が導入

                      (2019/8/28)

                    • 無料メールソフト「Thunderbird」v60.7.1が公開 ~4件の脆弱性を修正

                      スマートカードのPIN入力を求めるプロンプトが表示されない不具合にも対処

                      (2019/6/14)

                    • 無料メールソフト「Thunderbird」v60.7.0が正式公開(5月23日追記)

                      品質の向上を目的としたメンテナンスアップデート。16件の脆弱性を修正

                      (2019/5/22)

                    • ハッキング大会“Pwn2Own 2019”で報告の脆弱性を修正した「Thunderbird」v60.6.1

                      「Thunderbird」v60.6.0で修正されたセキュリティ欠陥も公表

                      (2019/3/26)

                    • 「Thunderbird」v60.6.0が公開 ~特定条件下で繰り返し予定が作成不能な問題を修正

                      脆弱性の修正は現在のところアナウンスなし

                      (2019/3/20)

                    • 「Thunderbird」v60.5.2が公開 ~[送る]から利用するとクラッシュする問題などを修正(3月6日追記)

                      脆弱性の修正は現在のところアナウンスなし

                      (2019/2/27)

                    • 「Thunderbird 60.5.1」が公開 ~4件の脆弱性を修正

                      “CalDav”にアクセスできない不具合にも対処

                      (2019/2/15)

                    • 「Thunderbird」v60.5.0が正式公開 ~WeTransfer/Dropboxで巨大ファイルを添付可能に

                      “Critical”2件を含む4件の脆弱性も修正

                      (2019/1/30)

                    • 「Thunderbird 60.4」では“Critical”1件を含む6件の脆弱性が修正

                      メモリ破損により任意のコードが実行可能となる恐れ

                      (2019/1/18)

                    • 「Thunderbird」v60.4.0が公開 ~添付ファイルをDropbox経由で送る機能が実装へ

                      WebExtensionsでFileLink APIをサポート

                      (2018/12/21)

                    • 「Thunderbird 60」への移行で保存されたパスワードと秘密鍵を失う問題 ~v60.3.3で解決

                      マスターパスワードを利用していたユーザーにのみ影響

                      (2018/12/11)

                    • ▲前へ
                    • 1
                    • 2
                    • 3
                    • 4
                    • 5
                    • 次へ▲
                    Group site links
                      • Think IT
                      • Web担当者Forum
                      • インプレス総合研究所
                      • IT Leaders
                      • ドローンジャーナル
                      • ネッ担お悩み相談室
                      • デジタルカメラマガジン
                      • できるネット
                      • インターネット白書ARCHIVES
                      • SmartGridフォーラム
                      • ネットショップ担当者フォーラム
                      • Impress Business Library
                      • インプレスセミナー
                      • DIGITAL X(デジタルクロス)
                      • インプレスブックス
                      • NextPublishing
                      • リットーミュージック
                      • 楽器探そう!デジマート
                      • TシャツPOD T-OD
                      • 立東舎
                      • 山と溪谷オンライン
                      • CLIMBING-NET
                      • 近代科学社Digital
                      • AIRLINEweb
                      • Jディフェンスニュース
                      • 通訳翻訳ジャーナル
                      • JレスキューWeb
                      • イカロスアカデミー
                      • MdN Books
                      • MdN Design Interactive
                      • 天海社
                      • Comic curea
                      • impress QuickBooks
                      • パブファンセルフ
                      • TシャツPOD pTa.shop
                      • カスタム写真集POD fabli
                      • Impress Group Publication Information
                    • 本サイトのご利用について
                    • お問い合わせ
                    • 広告掲載のご案内
                    • 編集部へのご連絡
                    • プライバシーポリシー
                    • 会社概要
                    • インプレスグループ
                    • 特定商取引法に基づく表示

                    Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.