「Firefox 86」が正式公開 ~ピクチャーインピクチャーで複数動画の同時再生が可能
強化型トラッキング防止機能の“厳格”モードに新しいCookieブロック機能。印刷ダイアログも新しく
(2021/2/24)
「Google Chrome 88」に10件の脆弱性 ~修正版のv88.0.4324.182が公開
UAFやヒープバッファーオーバーフロー、スタックオーバーフローなど。最大深刻度は“High”
(2021/2/17)
「Google Chrome 88」にゼロデイ脆弱性 ~すぐにアップデートを
[Google Chrome について]画面でバージョンが“88.0.4324.150”になっていることを確認
(2021/2/8)
「Google Chrome 88」に6件のセキュリティ修正 ~時刻が正しく表示されない問題にも対処
最大深刻度は“Critical”。v88.0.4324.146へのアップデートを
(2021/2/3)
「Google Chrome 88」がリリース ~“Manifest V3”で拡張機能はより安全・高速に【1月22日追記】
新規タブリンクの仕様変更やFTPサポートの終了も。致命的な脆弱性は対処されているので注意
(2021/1/20)
「VLC media player」v3.0.12が公開 ~Apple Siliconにネイティブ対応【1月25日追記】
Blu-ray、RIST、DASH、WMVのサポートが改善。セキュリティ問題への対処も
(2021/1/19)
「Thunderbird 78.6.1」で深刻度がもっとも高い“Critical”な脆弱性に対処【1月13日追記】
アドオンAPI“MailExtensions”が拡充や不具合の修正も
(2021/1/12)
「Thunderbird 78.6.0」が公開 ~「Firefox ESR 78.6.0」での脆弱性修正を反映
アドオンAPI“MailExtensions”の強化やユーザーインターフェイスの調整なども
(2020/12/16)
「Firefox 84」がApple Silicon(M1)に対応 ~「Flash Player」のサポートはこれが最後
「Rosetta 2」トランスレーションよりも2倍のレスポンス
(2020/12/16)
「Google Chrome 87」が安定版に ~タブスロットリングやオクルージョントラッキングで高速化
新しいタブ検索、オムニボックスから「Chrome」機能の実行などもサポートへ
(2020/11/18)
「Firefox」v83.0が公開 ~“HTTPS-Only モード”を導入、スクリプトエンジンが高速化
アドレスバーの検索機能もアップデート。脆弱性の修正はCVE番号ベースで21件
(2020/11/18)
Intel、2020年11月のセキュリティアドバイザリを公開 ~サイドチャネル脆弱性“PLATYPUS”にも対処
CPUやBIOS、NUC、Bluetooth、オーディオど40製品が対象。最大深刻度は“CRITICAL”
(2020/11/11)
1件の脆弱性を修正 ~デスクトップ向け「Google Chrome 86」にセキュリティアップデート【11月12日追記】
“天府杯 2020”で発見されたものと思われる深刻度“High”の脆弱性1件を修正
(2020/11/10)
悪用の報告もあり ~デスクトップ向け「Google Chrome 86」に深刻な脆弱性、修正版が公開
スクリプトエンジン「V8」に不適切な実装、HTMLページを開くだけでヒープ破損の可能性
(2020/11/4)
パケット構造をアスキーアート風に表現できる「Wireshark 3.4」が正式リリース
「Wireshark 3.2」系統では2件の脆弱性を修正。「Wireshark 2.6/3.0」はサポート終了
(2020/10/30)
Bluetoothスタック「BlueZ」に複数の脆弱性 ~Intel、2020年10月のセキュリティアドバイザリを公開
「BlueZ」をサポートする「Linux Kernel 5.9」より前のすべてのバージョンに影響
(2020/10/14)
FTPサポートの段階的な削除が開始 ~「Google Chrome 86」が安定版に
“File System Access API”がテストを卒業。混合フォーム・ダウンロード対策も進む
(2020/10/7)
Intel、2020年9月のセキュリティアドバイザリを公開 ~第8世代Intel Core以降などのBIOSに問題
リモート管理ソリューション「Intel AMT」「Intel ISM」では“CRITICAL”な脆弱性も
(2020/9/9)
フリーのメールソフト「Thunderbird 68.12.0」が公開 ~3件の“High”脆弱性を修正
「Thunderbird 68」系統のユーザーのためのメンテナンスアップデート
(2020/8/28)
「Firefox 80」が正式リリース ~「Firefox 68 ESR」系最後のアップデートも
「Firefox」をシステム既定のPDFビューワーに指定可能。新しいアドオンブロックリストも有効化
(2020/8/26)
Intel、2020年8月のセキュリティアドバイザリを公開 ~Xeonシステムに“Critical”な問題
Cisco Talosが先月公表したGPUドライバーの脆弱性は未解決の模様
(2020/8/12)
フリーのメールソフト「Thunderbird 68.11.0」が公開 ~脆弱性を修正【7月31日追記】
「Thunderbird 68」系統のユーザーのためのメンテナンスアップデート
(2020/7/30)