プライバシー保護をさらに強化した「Firefox 72」が正式リリース ~指紋採取も既定でブロック
毎回表示される鬱陶しい“Webサイトからの通知を許可しますか?”というポップアップも削減へ
(2020/1/8)
「Firefox 71」が正式リリース ~Windows版で動画のピクチャーインピクチャー再生が可能に
ネイティブMP3デコード、新しい“about:config”画面と証明書の詳細画面も
(2019/12/4)
[他のタブをすべて閉じる]コマンドが復活 ~「Google Chrome」v78.0.3904.108が公開(11月19日15時追記)
脆弱性の修正は5件、最大深刻度は“High”
(2019/11/19)
「Apache OpenOffice」v4.1.7で修正された脆弱性は1件 ~マクロ実行のブロックが迂回される可能性
「LibreOffice」にも影響するが、1カ月以上前に修正済み
(2019/10/17)
フリーの仮想PCソフト「Oracle VM VirtualBox」v6.0.14/v5.2.34、脆弱性を11件修正
「macOS Catalina」で安定しない問題も解決。v6.0.14では「Linux 5.3」もサポート
(2019/10/17)
「Thunderbird 60.9」「Thunderbird 68.1」で修正された脆弱性はCVE番号ベースで7件
「Firefox」ほどリスクは高くないが、JavaScriptを有効にしている場合は十分に注意
(2019/9/18)
Intel、2019年8月のセキュリティアドバイザリを公開 ~7製品が対象
「Intel NUC」や「Intel Remote Displays SDK」に影響、最大深刻度は“HIGH”
(2019/8/14)
フリーのオフィスソフト「LibreOffice」に2件の脆弱性 ~「LibreOffice 6.2.5」で修正
警告なしに任意の「Python」コマンドをサイレント実行される問題などを解決
(2019/7/17)
「Firefox 68」が正式公開 ~アドオン管理を改善、新しい拡張機能との出会いの場に
サイドバーまで黒い“リーダー ビュー”やWindows版アップデーターへの“BITS”採用も
(2019/7/10)
Adobe、月例セキュリティ更新を実施 ~「Adobe Flash Player」に“Critical”な脆弱性
「Adobe ColdFusion」と「Adobe Campaign」にもパッチを提供
(2019/6/12)