「Adobe Flash Player 26」が正式公開 ~CVE番号ベースで9件の脆弱性を修正
「Microsoft Edge」「Internet Explorer」でD2Dベクター印刷をサポート
(2017/6/14)
「Microsoft Edge」がタスクバーへのピン留めや全画面モード、EPUB注釈機能に対応
PC版「Windows 10 Insider Preview」Build 16215で一足先に体験
(2017/6/9)
「Google Chrome」から迷惑広告を排除 ~来年初めにも“Better Ads Standards”へ対応
オンライン広告の改善を目的とした業界団体“Coalition for Better Ads”へ参加
(2017/6/5)
生まれ変わった「Opera 45」が正式版に ~“Facebook Messenger”をサイドに組み込む
「Opera Neon」の成果を盛り込み、シンプルかつエレガントで楽しいブラウザーに
(2017/5/11)
集中連載新Windows 10新機能と改善点
「Creators Update」における「Microsoft Edge」の改善
“タブを閉じて保存”と“タブ プレビュー”が便利。電子書籍の閲覧機能も
(2017/5/8)
「Firefox 53」が安定版に ~Project Quantumの成果を初導入、コンパクトテーマを追加
コントロールセンターを刷新、スタブインストーラーで64bit版を選べるように
(2017/4/20)
「Google Chrome 58」が正式版に ~“Indexed DB 2.0”対応と29件の脆弱性修正
“iframe”のナビゲーションの改善や“プログレッシブウェブアプリ”の強化も
(2017/4/20)
やじうまの杜
「Firefox」派生ブラウザー「Pale Moon」は開発を継続 ~“XUL”の維持にも意欲的
「Waterfox」「SeaMonkey」の協力は得られず前途はまだまだ多難
(2017/4/18)
Chrome/Firefoxよりも断然エコ ~「Creators Update」における「Edge」の消費電力削減
「Google Chrome」と比べて最大31%、「Firefox」と比べて最大44%少ない電力で動作
(2017/4/17)
「Internet Explorer 11」で「VBScript」が無効に ~「Windows 10 Creators Update」
タブバーの右端に[Microsoft Edge を開く]ボタンが追加
(2017/4/14)
Adobe、「Flash Player」の月例セキュリティアップデートを公開 ~7件の脆弱性を修正
Linux版以外のすべてのプラットフォームで適用優先度が“1”に、なるべく早い更新を
(2017/4/12)
Lunascape社が電子書籍取次大手メディアドゥ社の子会社に ~新Webブラウザーのα版も公開
新ブラウザー「Lunascape Phoebe」はHTML5/JavaScript/Node.jsなどのWeb技術を利用
(2017/4/6)
「Google Chrome 58」は“Indexed DB 2.0”をサポート ~ベータ版が公開中
Android版では“プログレッシブウェブアプリ”で完全フルスクリーンが可能に
(2017/3/22)
“CSS Grid Layout”をサポートした「Google Chrome 57」が正式版に ~脆弱性も修正
Android版「Google Chrome」では“Media Session API”がサポート
(2017/3/10)
“WebAssembly”対応の「Firefox 52」が正式リリース ~NPAPIのサポートは終了
Windows XP/Vista対応は「Firefox ESR」で。新機能追加、機能改善、脆弱性修正も
(2017/3/8)
Opera、新デザイン“Reborn”を導入 ~まずは開発版「Opera developer」から
サイドバーの改善やダークテーマなど。ゼロクリックインストーラーもWindowsで導入
(2017/2/20)
「Firefox」の“WebExtensions”への移行ロードマップが公開 ~レガシーアドオンは廃止
「Firefox 53」から段階的に実施され、11月リリースの「Firefox 57」で完了
(2017/2/17)
「Google Chrome 57」ベータ版が公開、“CSS Grid Layout”をサポート
Android版では“プログレッシブWebアプリ”のOS統合や“Media Session API”対応も
(2017/2/6)