- トレンドマイクロ、キー操作自動化ツール「AutoHotkey」を悪用した攻撃を確認・警告 - C&Cサーバーと通信してスクショを外部に送ったり、「TeamViewer」を実行するケースも - (2019/4/8) 
- Adobe、「Acrobat DC」「Acrobat Reader DC」のセキュリティアップデートを予告 - アップデートの優先度は“2”、深刻度は“Critical”および“Important” - (2019/4/5) 
- Kaspersky、「WinRAR」で発覚した19年来の脆弱性を警告 ~関連マルウェアは今も増加中 - 「WinRAR 5.70」への更新、不審なファイルを開かない、対策ソフトの導入の3つで備えよう - (2019/3/29) 
- VMware、セキュリティコンテスト“Pwn2Own 2019”で報告された脆弱性に対策 - 「VMware ESXi」、「VMware Workstation」、「VMware Fusion」でアップデートを実施 - (2019/3/29) 
- 「GeForce Experience」v3.18が公開 ~コードの実行につながる恐れのある脆弱性を修正 - NVIDIAが“GeForce”ユーザー向けに無償提供しているユーティリティアプリ - (2019/3/27) 
- Apple、Windows版「iTunes 12.9.4」「iCloud 7.11」を公開 ~多数の脆弱性を修正 - 「iTunes」では“Apple Music”のユーザーインターフェイスを改善 - (2019/3/27) 
- ハッキング大会“Pwn2Own 2019”で報告の脆弱性を修正した「Thunderbird」v60.6.1 - 「Thunderbird」v60.6.0で修正されたセキュリティ欠陥も公表 - (2019/3/26) 
- Apple、「macOS Mojave 10.14.4」を正式リリース ~第2世代“AirPods”をサポート(4月3日追記) - 旧バージョンのmacOSや「Xcode」向けのセキュリティアップデートも公開 - (2019/3/26) 
- Mozilla、ハッキング大会“Pwn2Own 2019”で報告された「Firefox」脆弱性を即日修正 - 「Firefox」v66.0.1、「Firefox ESR」v60.6.1をリリース - (2019/3/25) 
- Facebook運営のSNSで数億人のパスワードが判読可能な形で保管されていたことが判明 - Facebook Lite/Facebook/Instagramに影響、不正使用や不正アクセスされた形跡は未確認 - (2019/3/22) 
- “Windows Defender Application Guard”がGoogle Chrome/Firefoxでも利用可能に - 信頼できないサイトへのアクセスをサンドボックスへ隔離する法人向けセキュリティ機能 - (2019/3/18) 
- Windows 7にWindows 10への移行を促す通知が表示されるように ~4月より実施 - 2020年10月13日にサポートが終了する「Office 2010」から「Office 365」への移行も推奨 - (2019/3/14) 
- Microsoft、2019年3月の月例パッチを公開 ~OSの最大深刻度は“緊急” - 元号関連の不具合やSpecter V2緩和策“Retpoline”の導入でゲームが遅くなる問題も修正 - (2019/3/13) 
- Google Chromeへのゼロデイ攻撃はWindows 7の欠陥との合わせ技 ~Windows 10への更新を - Windowsの脆弱性はMicrosoftへ報告済み、現在修正中 - (2019/3/12) 
- 「Notepad++」v7.6.4が公開 ~EUのバグ報奨金プログラムで発見された脆弱性を修正 - Web検索コマンドで“Stack Overflow”が利用可能に。コードサイニング証明書は削除 - (2019/3/7) 
- パワレポ連動記事 - キーボードに触れずに顔パスでWindowsへサインイン!Windows Helloの顔認証がらくちんすぎる - カメラに顔を向けるだけでデスクトップが開く!お手頃な指紋リーダーも紹介 - (2019/3/7) 
- ペナルティほぼなしの“Specter V2”緩和策が「Windows 10 バージョン 1809」に導入(3月8日追記) - 「Destiny 2」など一部ゲームでパフォーマンスが低下する副作用 - (2019/3/4) 

















































