パワレポ連動記事
キーボードに触れずに顔パスでWindowsへサインイン!Windows Helloの顔認証がらくちんすぎる
カメラに顔を向けるだけでデスクトップが開く!お手頃な指紋リーダーも紹介
(2019/3/7)
Windowsパッチの署名がSHA-2へ一本化 ~Windows 7は7月までに対応を済ませないと更新不能に
Windows Server 2008 R2 SP1、Windows Server 2008 SP2も
(2019/2/19)
セキュリティソフト「ESET」最新版の販売が開始 ~Android用ペアレンタルコントロールアプリを提供
子供の現在位置を表示したり、設定したエリアから外に出ると通知を送ることが可能
(2019/2/14)
アカウントの不正利用を早期発見 ~「Microsoft Authenticator」にセキュリティ通知が追加
“Microsoft アカウント”のパスワード変更やいつもと異なる場所からのログインなどを通知
(2019/2/6)
「Enpass 6」が正式版に ~無償でいくつでも保管できるオフライン型パスワード管理サービス
UIとエンジンの刷新、ダークテーマ、“Windows Hello”によるアンロックなどが目玉
(2019/1/15)
フリーのセキュリティソフト「AVG」に2019年版 ~AIが詐欺サイトを見分けてブロック
有償版「AVG Internet Security」には個人情報をガッチリ守る“機密データ シールド”も
(2018/12/14)
Mozilla、Symantec発行のTLS証明書無効化を延期 ~「Firefox 64」ベータ版から実施
100万を超えるWebサイトを対象とした調査では1%以上が依然として古い証明書を利用
(2018/10/11)
Windows向け「カスペルスキー インターネット セキュリティ」最新版が提供開始 ~PCを安全・快適に保つ強化を多数導入
ポップアップやバナーといった広告をブロックする機能も強化
(2018/9/27)
Windows 10向けパッチが公開 ~「April 2018 Update」で証明書を要求できない問題などを修正
「April 2018 Update」以外のWindows 10バージョンにも更新プログラムが提供される
(2018/8/31)
Facebook、「myPersonality」など約400のアプリを停止 ~ユーザー情報の不正利用の疑い
「myPersonality」でデータ提供した約400万人のユーザーに対し不正利用の可能性を通知
(2018/8/24)
Microsoftが無償提供する脆弱性緩和ツール「EMET」のサポートが7月31日で終了
「Windows 10」に統合された“Windows Defender Exploitation Guard”への移行を
(2018/7/19)
「Windows Defender」に“疑わしい動作をブロックする”機能 ~「Windows 10 RS5」Build 17704
「Windows セキュリティ」へ改称されたセキュリティセンターがさらに強力に
(2018/7/2)
漏洩したログイン情報や未設定の2段階認証も警告 ~「1Password for Windows」v7.1
セキュリティチェック機能“Watchtower”が外部サービスとの連携に対応
(2018/6/12)
不審なサイトへ勝手に飛ばす広告をブロック ~「Google Chrome 68」ベータ版でテスト中
“Payment Handler API”や“Page Lifecycle API”などの新しいAPIも
(2018/6/8)
「Visual Studio 2017」「GitKraken」がアップデート ~「Git」脆弱性への対策を実施
“VSTS”には悪質なリポジトリがプッシュされるのを防止する措置がとられる
(2018/6/4)
パスワード管理ツール「1Password 7 for Windows」が正式版に ~“Windows Hello”に対応
日本語へのローカライズやHiDPI対応、パスワードの漏洩警告機能なども魅力
(2018/5/31)
やじうまの杜
「Firefox」をもっと安全に! “Firefox アカウント”を2段階認証で武装してみる
万が一メールアドレスとパスワードのセットが流出してもプライベートデータを守れる
(2018/5/31)