Google、開発中の新機能を使用できる「Labs」をリリース ~4種類のAIサービスを試せる
生成AIを使った「Google Workspace」の新機能や新しいノートアプリなどを提供
(2023/5/12)
AdobeがGoogleと提携 ~チャットAI「Bard」の画像生成を「Adobe Firefly」が担当
生成された画像は「Adobe Express」と連携して編集・修正することも
(2023/5/11)
「Microsoft 365 Copilot」が「Microsoft Whiteboard」や「OneNote」に拡大
限定早期アクセスプログラムを発表。AIスキルはすべてのビジネスパーソンに必須に
(2023/5/11)
Googleの生成AI「Bard」が「Google Workspace」からも利用可能に ~管理者がON/OFF可能
デフォルトの値はOFF。ドメイン・組織単位・グループごとに有効化できる
(2023/5/8)
GoogleのAIチャット「Bard」がコーディング支援に対応 ~スプレッドシート関数を含む20以上の言語で
Pythonコードなら「Google Colab」ノートブックへのエクスポートも可能
(2023/4/25)
「PowerToys」に「ChatGPT」を組み込む計画が進行中 ~コマンドランチャーから手軽に呼び出せる
「Tampermonkey」スクリプトを利用する方式であれば、すでにバイナリも
(2023/4/17)
月10枚まで無料! AIイラストをDiscordから簡単に生成できる「StableDiffusionDiscordBot」
日本語でキーワード入力可能、スマートフォンからも気軽に生成
(2023/3/27)
「Microsoft 365」と「Teams」とAIが切り開くハイブリッドワークの未来
Windows/Officeの人気Tipsも ~「Microsoft 365 & Teams Day 2023」レポート
(2023/3/17)
Microsoft、「Microsoft 365 Copilot」を発表 ~WordやExcel、PowerPointなどでGPT-4を利用可能
「GPT-4」+「Microsoft Graph」が社員それぞれに専属する有能な秘書になる
(2023/3/17)
AIがビジネス文書の文面を自動生成 ~「Google Workspace」にジェネレーティブAIが導入へ
まずは「Google ドキュメント」と「Gmail」でライティング支援機能をテスト
(2023/3/16)