- 「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」が公開 ~2件のゼロデイ脆弱性に対処、すぐに更新を - 特定の車両でまれに「CarPlay」ワイヤレス接続ができなくなる問題も解決 - (2025/4/17) 
- 「iOS 18.4」「iPadOS 18.4」が公開 ~CVE番号ベースで62件の脆弱性に対処 - 「Apple Intelligence」日本語対応のほかにも、8つの新絵文字などさまざまな機能改善 - (2025/4/1) 
- 「iOS 17.1.2」「iPadOS 17.1.2」が公開 ~Webkitのゼロデイ脆弱性に対処した緊急アップデート - 脆弱性は2件、「iOS 16.7.1」以前のバージョンで悪用を確認 - (2023/12/1) 
- モバイル版「Outlook」で多要素認証通知を受信 ~「Authenticator Lite」が一般公開 - 「Microsoft Authenticator」をモバイル版「Outlook」に組み込み。企業向けに提供 - (2023/5/30) 
- 「Firefox Lockwise」のサポートが12月13日で終了【12月9日追記】 - MozillaがiPhone/iPadやAndroid向けに提供しているパスワード管理アプリ - (2021/11/25) 
- 「Microsoft Authenticator」が住所と支払い情報の自動入力に対応 ~Edge、公式Chrome拡張とも連携 - iOS/Android対応の認証・パスワード管理アプリ - (2021/10/19) 
- どこでも同じパスワードが生成される……Kasperskyのパスワード生成ツールの問題とは? - Ledger DonjonがKasperskyの許可を得て内容を公表。2020年のパッチで修正済み - (2021/7/8) 
- PC・スマホ・タブレットのパスワード管理機能とオートフィル機能に対応した「Microsoft Authenticator」 - 「Chrome」に保存されたパスワードを直接インポートすることも可能 - (2021/2/8) 
- やじうまの杜 - iPhone/iPadに保存したパスワードをWindowsの「Google Chrome」と同期してみた - 「iCloud for Windows 12.0」+「iCloud Passwords」拡張機能を試す - (2021/2/4) 
- 「Microsoft Edge」に保存したパスワードがiOSの「Safari」やAndroidの「Chrome」でも利用可能に - 「Microsoft Authenticator」アプリがパスワード同期にベータ対応 - (2020/12/21) 
- iOS版「Google Chrome 86」は保存パスワードを他のアプリ・ブラウザーの自動入力に利用可能 - Android版には“拡張セーフ ブラウジング”を導入。混合フォーム・ダウンロードへの対策も - (2020/10/7) 
- Androidで未知のフィッシングサイトを検知可能に ~「ウイルスバスター」の最新版が公開 - デスクトップ版は詐欺メッセージ対策と決済保護ブラウザーが「Microsoft Edge」も対応 - (2020/9/7) 
- “G Suite”アプリの一部旧バージョンが8月12日で動作停止 ~最新版への更新を - モバイル版「Docs」「Classroom」やデスクトップ版「Drive File Stream」が影響 - (2020/6/30) 
- “Google アカウント”の2段階認証でiPhoneをセキュリティキーとして利用できるように - 物理キーがなくてもiPhone/Androidで本人確認。“高度な保護機能プログラム”も身近に - (2020/1/16) 
- アカウントの不正利用を早期発見 ~「Microsoft Authenticator」にセキュリティ通知が追加 - “Microsoft アカウント”のパスワード変更やいつもと異なる場所からのログインなどを通知 - (2019/2/6) 
- 「Enpass 6」が正式版に ~無償でいくつでも保管できるオフライン型パスワード管理サービス - UIとエンジンの刷新、ダークテーマ、“Windows Hello”によるアンロックなどが目玉 - (2019/1/15) 
- トレンドマイクロ、個人情報収集問題の発覚後にアプリの説明を修正したことを認める - 「Dr. Battery」と「Duplicate Finder」も日本国内で提供していたことも判明 - (2018/10/25) 

















































