「April 2018 Update」の縦書きフォント問題を回避するパッチ、「一太郎2019」向けに公開(3月28日追記)
「一太郎2018」「一太郎2017」向けアップデートモジュールも準備中
(2019/2/28)
2つ目の「Windows 10 20H1」ビルドが“Skip Ahead”へ ~Build 18841が公開
アプリテスト環境「Windows Sandbox」で簡単な設定ファイルがサポートされる
(2019/2/25)
アプリテスト環境「Windows Sandbox」が設定ファイルに対応 ~「Windows 10 19H1」Build 18342
仮想化GPU、ネットワーク、共有フォルダー、起動スクリプトを指定可能
(2019/2/22)
名前がドットから始まるファイルを作成可能に ~「Windows 10 19H1」Build 18342
ゾンビゲーム「State of Decay」を使ったテストも継続、早めの入手登録を
(2019/2/21)
Microsoft、Chromeの閲覧履歴をWindows 10のタイムラインへ表示する拡張機能を公式提供
過去に閲覧していたWebページをクロスデバイス(Windows 10/Android)で参照できる
(2019/2/20)
Windowsパッチの署名がSHA-2へ一本化 ~Windows 7は7月までに対応を済ませないと更新不能に
Windows Server 2008 R2 SP1、Windows Server 2008 SP2も
(2019/2/19)
「Windows 10 バージョン 1903」では“Windows Update”のSAC-T/SACの切り替えUIが廃止
紆余曲折を経て“半期チャネル”に統一へ、“半期チャネル(対象指定)”はなくなる
(2019/2/19)
WindowsからLinuxファイルへのアクセスが可能に ~「Windows 10 19H1」におけるWSLの改善
「エクスプローラー」でWSL/Linux環境へアクセスし、自由にファイルを操作できる
(2019/2/18)
「Windows 10 20H1」がプレビューリリース ~Build 18836が“Skip Ahead”で利用可能
次々期バージョンの「Windows 10 19H2」は今春後半にプレビュー公開
(2019/2/15)
Microsoft、2019年2月の月例パッチを公開 ~「Internet Explorer」にゼロデイ脆弱性
OSの最大深刻度は“緊急”。“PrivExchange”脆弱性への対策も含まれる
(2019/2/13)
懐かしい「Windows ファイルマネージャー」がストアに登場 ~Windows 10に対応
「Windows 3.0」付属のファイル管理ツール、「Windows NT 4.0」版が昨年オープンソース化
(2019/2/5)
Linux/WSLを正式サポート ~macOS向けパッケージマネージャー「Homebrew 2.0.0」が公開
管理者権限不要、Windows 10/Mac/Linux共通で利用できる
(2019/2/4)
RAWイメージのサポートを強化した「Windows 10 19H1」Build 18323が公開
新しいコーデックパッケージが“ストア”で提供。バグ潰し大会“Bug Bash”も開催中
(2019/1/25)
Apple、「macOS Mojave 10.14.3」を正式リリース ~複数の脆弱性を修正
「macOS High Sierra」「macOS Sierra」「Safari」に対してもセキュリティ更新を提供
(2019/1/23)
やじうまの杜
「SQL Server 2008/2008 R2」だけじゃない! ~今年サポートが終了するMicrosoft製品
「Windows 10 バージョン 1709/1803」や「Windows 10 Mobile」などにも備えよう
(2019/1/23)
Microsoft、2019/2020年にサポートを終了する主要製品のリストを公表
「Windows 7」や「Windows Server 2008/2008 R2」、「Office 2010」など
(2019/1/21)
“Windows Update”を介した「Windows 10 October 2018 Update」の配信が段階的に開始
次世代の機械学習モデルに基づき問題がないと判断されたデバイスから
(2019/1/18)
“Google Play”のアプリは64bit対応が必須へ ~Googleが移行のロードマップを公開
2段階に分けて要件を強化。64bit版さえ含まれていれば、32bit版も引き続きサポート
(2019/1/17)
1月のパッチが原因でWindows 7/Server 2008 R2の共有ファイルへリモートアクセスできなくなる問題が解決
更新プログラム「KB4487345」が“Microsoft Update カタログ”で公開
(2019/1/15)
Windows Update後の自動再起動のみを抑止可能になった「Windows10 設定変更ツール」v1.7
Windows 10 April 2018 Update以降でもWindows Updateを抑止可能に
(2019/1/11)