- Microsoft、「Windows 10 バージョン 21H2」を発表 ~今年後半リリースに向けテストを始動 - Wi-Fi規格「WPA3 H2E」のサポートやWSLのGPUコンピューティング対応などが目玉 - (2021/7/16) 
- 「SQL Server 2012」は来年7月12日でサポート終了 ~移行猶予が必要な組織には有償延長サポートを提供へ - 2023年サポート終了の「Windows Server 2012/2012 R2」にも3年間のESUを提供 - (2021/7/15) 
- 「PrintNightmare」含む4件のゼロデイ脆弱性に対処 ~Microsoftが2021年7月のセキュリティ更新を発表 - プリンタートラブルへの対処、「Flash」の削除なども実施 - (2021/7/14) 
- 「Windows 11」へ更新できない原因を調査する「ReadySunValley」、UIを一新 - スクショをTwitterへ投稿する機能や「WhyNotWin11」を起動して見比べる機能も追加 - (2021/7/9) 
- Windows 10に新たな問題、特定プリンターで印刷トラブル ~2021年6月Cパッチ以降を適用した環境で【7月16日追記】 - 定例外パッチを適用した環境も含む。月例セキュリティ更新プログラムで解決済み - (2021/7/9) 
- 「Windows 11」をカスタマイズ可能になった「Winaero Tweaker」v1.20が公開 - タスクバーのサイズ変更やスタート・タスクバーをWindows 10に戻すことが可能に - (2021/7/8) 
- Microsoft、「PrintNightmare」脆弱性の緩和策を公表 ~「CVE-2021-34527」が新たに割り当てられる - 6月にパッチされた問題「CVE-2021-1675」とは別。攻撃手法がすでに出回っており、警戒が必要 - (2021/7/5) 
- Microsoftが「Windows 11」のシステム要件を見直しへ ~「PC 正常性チェック」ツールはいったん撤回 - セキュリティの強化、信頼性の向上、互換性の確保の3原則を示し、要件の緩和を模索 - (2021/6/29) 
- 「Windows 11」のプレビュービルドがWindows Insider Program Devチャネルで提供開始 - 第7世代のIntel プロセッサーやAMD Zen 1にも提供へ。ハードウェア要件の緩和に期待 - (2021/6/29) 
- レビュー - 「Windows 11」へアップグレードできない理由を親切に教えてくれる「WhyNotWin11」 - 現段階で判明している11の要件を1つずつチェックしてOK/NGをグラフィカルに表示 - (2021/6/28) 
- やじうまの杜 - Windows 11は無償でアップグレード可能! ただし、イケてるPCに限る…… - あなたのPCはアップグレード可能ですか? Twitterのアンケートにご協力お願いします - (2021/6/25) 
- 次期OS「Windows 11」は「Internet Explorer」無効 ~廃止・削除される機能が案内 - 「Windows 10」に追加されたばかりの「ニュースと関心事項」「Skype Meet Now」もお役御免 - (2021/6/25) 
- 「Windows 11」は32bit CPUをサポートせず ~セキュアブート、TPM 2.0も必須に - 「Windows 11」の要件を満たしているかは「PC 正常性チェック」ツールで確認可能 - (2021/6/25) 
- 「Windows 10 バージョン 2004/20H2/21H1」にもCパッチ ~IMEが突然死する問題などを解決【21時40分追記】 - [ニュースと関心事]ボタンのボケやゲームの性能低下にも対処。「Flash」は完全削除へ - (2021/6/22) 
- 「Power Automate Desktop」の6月更新 ~フローから別のフローを呼び出せるように - 既存フローの再利用が手軽に。大規模な自動化プロセスもフローを細切れにして管理可能 - (2021/6/21) 
- Windows 7で「Windows Update」を介したドライバー配布が終了 - SHA-2ドライバーと未パッチ環境との非互換を防止。Windows Server 2008/2008 R2も対象 - (2021/6/21) 
- 「PowerShell 7.2」は「Microsoft Update」経由でアップデート可能に【6月29日追記】 - 6月25日に「Microsoft Update」経由のアップデートが開始 - (2021/6/18) 
- 「Docker Desktop 3.4」が公開 ~有償版でないと更新スキップできないと誤解を招くリマインダーを改善 - 新しいボリューム管理インターフェイスと「Docker Compose V2」の試験対応も - (2021/6/10) 
- Microsoftが2021年6月のセキュリティ更新を発表 ~「Windows 10 バージョン 21H1」へのパッチ提供が開始 - すでに悪用が確認されている脆弱性も。かならずアップデートを - (2021/6/9) 
- 「Windows 10 バージョン 21H1」への自動更新が開始 ~一部の「バージョン 2004」が対象【6月23日追記】 - ロールアウトプロセスを制御する機械学習トレーニングの第一段階。6月22日に対象拡大 - (2021/6/3) 
- 「Process Explorer」v16.4はプロセスのフィルタリングが可能に ~セキュリティ機能「CET」にも対応 - Microsoftの「Windows Sysinternals」で提供されている高機能なタスクマネージャー - (2021/5/28) 

















































